検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女たちの平安後期 (中公新書)

著者名 榎村 寛之/著
著者名ヨミ エムラ ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107423915933.7/モズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952301788
書誌種別 和図書(一般)
著者名 榎村 寛之/著
著者名ヨミ エムラ ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10
ページ数 11,264p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102829-7
分類記号 210.37
分類記号 210.37
書名 女たちの平安後期 (中公新書)
書名ヨミ オンナタチ ノ ヘイアン コウキ
副書名 紫式部から源平までの200年
副書名ヨミ ムラサキシキブ カラ ゲンペイ マデ ノ ニヒャクネン
内容紹介 平安後期、巨大な権力を得た女院たちが登場。莫大な財産は源平合戦のきっかけを作り、武士の世へと移って行く。「女人入眼の日本国(政治の決定権は女にある)」とまで言われた平安後期の実像を明かす。「謎の平安前期」続編。
著者紹介 大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。斎宮歴史博物館学芸員、関西大学等非常勤講師。専攻は日本古代史。博士(文学)。著書に「謎の平安前期」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 二十年前から続く因縁は、思わぬかたちで今に繋がり、人を誤らせていく。男は男の嘘をつき、女は女の道をゆく。こんがらがった人間関係を、“ぼんくら”同心・井筒平四郎の甥っ子、弓之助は解き明かせるのか。事件の真相が語られた後に四つの短篇で明かされる、さらに深く切ない男女の真実。
(他の紹介)著者紹介 宮部 みゆき
 1960年生まれ。東京都出身。87年、「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞長編部門、同年『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞。93年『火車』で山本周五郎賞。97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞。99年『理由』で直木賞。2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、02年司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞文学部門。07年『名もなき毒』で吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。