検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本本草学の世界 

著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 八坂書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104751623499.9/スギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 つとむ
2011
499.9 499.9
本草学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950965719
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 八坂書房
出版年月 2011.9
ページ数 462,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-981-0
分類記号 499.9
分類記号 499.9
書名 日本本草学の世界 
書名ヨミ ニホン ホンゾウガク ノ セカイ
副書名 自然・医薬・民俗語彙の探究
副書名ヨミ シゼン イヤク ミンゾク ゴイ ノ タンキュウ
内容紹介 自然科学であると同時に、生活・実用の学でもあった「本草学」。その総合的な知の全容にくまなく光をあてる、碩学の決定版論集。巻末資料として、小野蘭山「飲膳摘要」、岩崎灌園「武江産物志」も収録。

(他の紹介)内容紹介 自然科学であると同時に、生活・実用の学でもあった本草学―その総合的な知の全容にくまなく光をあてる、碩学渾身の決定版論集。
(他の紹介)目次 第1部 日本本草学の歩み(古代日本とクスリ
『本草綱目』以前
『本草綱目』の世界 ほか)
第2部 日本本草学の世界(林羅山と『新刊多識編』―日本名物学の種を蒔く
中村〓(てき)斎と『訓蒙図彙』―本草学を絵筆に描く
貝原益軒と『大和本草』―日本本草学を樹立する ほか)
第3部 日本本草学への小径(名とモノ―民俗・言語の学としての本草学
本草学―自然を読み解く視座
本草学と日本語の海―畔田翠山と『古名録』 ほか)
資料(小野蘭山『飲膳摘要』(影印)
岩崎潅園『武江産物志』(翻刻))
(他の紹介)著者紹介 杉本 つとむ
 1927年横浜生まれ。文学博士(東北大学)。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。