検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うみがめ (おおきくなあれ)

著者名 富田 京一/監修
著者名ヨミ トミタ キョウイチ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105276174E/ウミ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富田 京一
2007
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950573655
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富田 京一/監修
著者名ヨミ トミタ キョウイチ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.11
ページ数 24p
大きさ 25cm
ISBN 4-577-03411-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 うみがめ (おおきくなあれ)
書名ヨミ ウミガメ
内容紹介 世界中の暖かい地域に生息しており、日本沿岸でもおなじみの動物、アオウミガメ。砂浜に産み落とされた卵から孵化し、成長する過程を追い、その生態を紹介。生命が巡る素晴らしさをいきいきとした写真で見せる絵本。
叢書名 おおきくなあれ

(他の紹介)内容紹介 “私が私ではなくなってゆく日々”を生きる老人。そして“老い”がもたらす圧倒的現実に翻弄される介護者。互いに相手を思いやりながら、なぜケアの場は歪み、両者の関係は抜き差しならぬものになってしまうのか。複雑な感情に彩られた高齢者ケアの“親密な空間”を、老い衰えゆくことに固有の社会性として発見。柔らかく老いを支える社会制度を、介護の現場から展望する。
(他の紹介)目次 序章 できたことが、できなくなる―“どっちつかずの人たち”の心とからだ
第1章 「できる私」へ囚われるということ―生き抜くがために自らを守る
第2章 できなくなっていく家族を介護すること―過去を引きずって現在を生きる
第3章 夫婦で老いるということ―他者に関係を開きつつ閉じてゆく
第4章 施設で老いるということ―耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ
第5章 この社会で老いるということ―戦後日本社会のなかの“老い”
(他の紹介)著者紹介 天田 城介
 1972年、埼玉県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程修了。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。専門は社会学(福祉社会学、医療社会学)。著書に『「老い衰えゆくこと」の社会学』(多賀出版、2003年。第三回日本社会学会奨励賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。