検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの心理臨床 1-1

著者名 マーゴット・サンダーランド/著
著者名ヨミ マーゴット サンダーランド
出版者 誠信書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104749759146.8/サン/1-1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
146.82 146.82
心理療法 児童心理学 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950965273
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マーゴット・サンダーランド/著   ニッキー・アームストロング/絵
著者名ヨミ マーゴット サンダーランド ニッキー アームストロング
出版者 誠信書房
出版年月 2011.9
ページ数 11,80p
大きさ 27cm
ISBN 4-414-41351-9
分類記号 146.82
分類記号 146.82
書名 子どもの心理臨床 1-1
書名ヨミ コドモ ノ シンリ リンショウ
内容紹介 現代の子どもが抱える心の問題をテーマ別に取り上げ、絵本と解説書で支援する。1-1は、不安や強迫観念を抱く子どものための絵本「ゆらゆら君とまっすぐ君」の解説と、読後に取り組ませたい課題やゲームを収録。
著者紹介 児童治療カウンセラー、スーパーバイザー、トレーナー、心理療法家。ロンドンの子どものメンタルヘルスセンター代表。
不安や強迫観念を抱く子どものために
関口 進一郎/監訳

(他の紹介)目次 第1章 内面に強い不安を抱えた子どもの生活―「ゆらゆら君」の場合(特に不安定な感情
「ゆらゆら君」のような子どもが、なぜそんなに不安定なのかを理解する ほか)
第2章 内面に強い不安を抱えた子どもの生活―「まっすぐ君」の場合(なぜ「まっすぐ君」のような子どもは、不安定さや混乱を求めるのか
「まっすぐ君」のような子どもが、解放されないでいる理由 ほか)
第3章 『ゆらゆら君とまっすぐ君』を子どもに読み聞かせた後に(「ゆらゆら君」、あるいは「まっすぐ君」と同じように感じる
ここちよいと感じる場所 ほか)
第4章 不安を抱え、自由になれない子どものためのさらなるカウンセリングや心理療法(「ゆらゆら君」のような子どものカウンセリング
「まっすぐ君」のような子どものカウンセリング)
(他の紹介)著者紹介 サンダーランド,マーゴット
 児童治療カウンセラー、スーパーバイザー、トレーナー、心理療法家。英国心理治療カウンセラー協会(UKAPC:UKEAPCの前身)で児童・青少年部門の委員長を、またIATE(統合児童心理療法および芸術心理療法の修士課程を有す高等教育大学として認可のある、治療や教育のための芸術学校)の学校長を務める。現在は、ロンドンの子どものメンタルヘルスセンター(CCMH)代表。困っている子どもを助けるプロジェクト“Helping where it Hurts”を提唱したことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アームストロング,ニッキー
 スレード美術大学修士号取得。バーミンガム大学時代は舞台美術などを専攻。現在、ロンドンのハムステッド装飾美術学校にてトロンプ・ルイユ(だまし絵)などを教える。壁画に絵画、イラストレーションとその作品の幅は広く、国内外で数多くの仕事を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 進一郎
 1971年生まれ。1995年慶應義塾大学医学部卒業。現在、慶應義塾大学助教(医学部小児科学)。専門は総合小児医療、医学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 由美
 1985年京都大学文学部卒業。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。