検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報化社会の表現の自由 

著者名 辻 雄一郎/著
著者名ヨミ ツジ ユウイチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104750146323.0/ツジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.6 498.6
新型コロナウイルス感染症 災害予防 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950965187
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻 雄一郎/著
著者名ヨミ ツジ ユウイチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.9
ページ数 13,295p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-51833-9
分類記号 323.01
分類記号 323.01
書名 情報化社会の表現の自由 
書名ヨミ ジョウホウカ シャカイ ノ ヒョウゲン ノ ジユウ
副書名 電脳世界への憲法学の視座
副書名ヨミ デンノウ セカイ エノ ケンポウガク ノ シザ
内容紹介 プロバイダ責任法、P2P、児童ポルノとわいせつ規制…。米国の裁判例と理論に依拠しながら、憲法学の表現の自由の原理・理念の今日的な意義を考える。
著者紹介 関西学院大学法学研究科博士取得退学。カリフォルニア大学バークレー校にてJ.S.D(法学博士)を修了。専門は憲法、情報法、環境法。駿河台大学法学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 日本の行政は、突発事態への臨機応変な対応を得意としていない。そこへ想定外の新型コロナウイルスの世界的流行がやってきた。行政は不具合に陥り、国対自治体の構図に象徴される非難応酬が起きている。内閣に権力を集中させて危機管理に当たるかに見せて、それは空想の「災害行政組織」と迷走の「災害行政対応」として閉塞に陥る。民衆にとって行政のコロナ対策自体が禍いとなっている苛政の現状を分析し、現状の権力集中の願望に代わる、地道な災害行政のあるべき姿を考える。
(他の紹介)目次 序章 コロナ元年(疫病禍と行政
災害行政の分析枠組 ほか)
第1章 災害対策と自治体(災害行政組織の特徴
災害行政対応の特徴)
第2章 コロナ対策禍と自治体(追従・忖度から放縦へ
排除と鎮静 ほか)
第3章 コロナ対策の閉塞(三すくみの閉塞―蔓延防止・医療提供・生活経済
玉突きの閉塞 ほか)
終章 コロナ三年(長期的な社会・経済保障
複雑性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金井 利之
 1967年生まれ。東京大学法学部卒業。同助手、東京都立大学法学部助教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は自治体行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。