検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族遊戯大事典 

著者名 大林 太良/[ほか]編
著者名ヨミ オオバヤシ タリョウ
出版者 大修館書店
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103649562384.5/ミン/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大林 太良
2011
141.6 141.6
悲しみ 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810033702
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大林 太良/[ほか]編
著者名ヨミ オオバヤシ タリョウ
出版者 大修館書店
出版年月 1998.7
ページ数 5,792p
大きさ 23cm
ISBN 4-469-01260-2
分類記号 384.55
分類記号 384.55
書名 民族遊戯大事典 
書名ヨミ ミンゾク ユウギ ダイジテン
内容紹介 これまでほとんど明らかにされてこなかった世界諸民族の遊戯を紹介し、これを行う人々の生活文化との多彩な関わりを浮き彫りにした初めての事典。前半は石蹴り、カード、じゃんけん等種目別に解説、後半は国別に解説。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、東京大学名誉教授。専門は民族学、文化人類学。著書に「仮面と神話」「東アジア民族の興亡」など。

(他の紹介)内容紹介 肉親を失い悲しみにくれる人の心身の経過をたどったうえで、有効な寄り添い方、とくに子供への接し方を説く。何を言葉にし、何をしたらよいかが、きわめて具体的に示される。さらに、悲しみを悪化させる要因やトラウマ化するケース、医療や専門家の介入のあり方などについて解説。
(他の紹介)目次 現代の西洋における死と喪の悲しみの表現
喪の悲しみとは何か
「通常の」喪の悲しみの経過
喪の作業の心理学的分析
喪の悲しみが悪化するとき
喪の悲しみの病理
特別な喪の悲しみ
喪の悲しみに陥っている人に寄り添うこと
子供と死
子供における喪の悲しみ
子供における喪の作業
悲嘆に暮れる子供の未来
喪の悲しみに暮れる子供の寄り添い
(他の紹介)著者紹介 西尾 彰泰
 1972年生まれ。1998年、愛媛大学医学部卒業。2000年、マルセイユのエクス=マルセイユ大学で臨床研修医として勤務。2001年、パリ第七大学精神分析学部博士課程に在籍。2003年より、岐阜病院、岐阜大学付属病院助手などを経て、松蔭病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。