検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本久生十蘭全集 7

著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105533582918.68/ヒサ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950846539
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.7
ページ数 680p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05050-2
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 定本久生十蘭全集 7
書名ヨミ テイホン ヒサオ ジュウラン ゼンシュウ
内容紹介 小説、戯曲、エッセー、ラジオドラマ、日記のほか、小説作品の異稿等も収めた全集。7は、「春雪」「手紙」「復活祭」「巴里の雨」「蝶の絵」など全18篇の作品を収録。

(他の紹介)目次 第1章 ジャポニスムの時代―誕生から来日決意へ 万延元〜明治14年
第2章 文明開化・自由民権運動の目撃者―滞日期1 明治15〜22年
第3章 条約改正・日清戦争の目撃者―滞日期2 明治23〜32年
第4章 画家から大衆画家へ―日露戦争期 明治33〜44年
第5章 エピナール版画から『マサコ』へ―晩年期 明治45〜昭和2年
第6章 文化人たちのビゴー評価―昭和戦前期 昭和3〜20年
第7章 歴史家・美術史家たちのビゴー評価―昭和戦後期 昭和21〜63年
第8章 近代史の証言者としてのビゴー―平成期 平成元〜22年
(他の紹介)著者紹介 清水 勲
 1939年東京生まれ。漫画・諷刺画研究家。研究誌『諷刺画研究』主宰。日本仏学史学会副会長。元帝京平成大学教授(09年度迄)。第1回高橋邦太郎賞(日仏文化賞)、第15回日本漫画家協会賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 春雪   7-17
2 手紙   18-30
3 黄昏日記   31-113
4 カストリ侯実録   114-126
5 復活祭   127-136
6 巴里の雨   137-154
7 風祭り   155-165
8 三界万霊塔   166-183
9 淪落の皇女の覚書   184-207
10 巫術   208-216
11 蝶の絵   217-238
12 氷の園   239-455
13 みんな愛したら   457-531
14 勝負   532-559
15 妖婦アリス芸談   560-585
16 あめりか物語   586-613
17 女の四季   614-618
18 風流旅情記   619-661
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。