蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国会議員の公約と行動
|
著者名 |
東京商工連盟/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ショウコウ レンメイ |
出版者 |
四谷ラウンド
|
出版年月 |
1997.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103394557 | 314.1/コツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本リウマチ学会…2024-25年版
日本リウマチ学会…
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
胆道閉鎖症診療ガイドライン
日本胆道閉鎖症研…
小児消化管感染症診療ガイド…2024
日本小児感染症学…
食物アレルギーのおんなのこのおはな…
くりた ようこ/…
13さいではじめてたべたソフトクリ…
くりた ようこ/…
その症状、医療的トラウマの影響かも…
阿部 ゆかり/著
最後の花火 : 横浜こどもホスピス…
浜田 奈美/著
小児急性中耳炎診療ガイ…2024年版
日本耳科学会/編…
子どもの病気・救急ぜったい「これ知…
野村 さちい/著…
これがでたっていうことは…3
草川 功/監修
これがでたっていうことは…4
草川 功/監修
赤ちゃん育児なんでもQ&A : 1…
坂本 昌彦/著
これがでたっていうことは…2
草川 功/監修
これがでたっていうことは…1
草川 功/監修
先天性サイトメガロウイルス…2023
日本医療研究開発…
こども救急ガイドブック : 休日・…
山梨県小児救急医…
先生と保護者のための子どもアレルギ…
渡邊 美砂/著
成長期から思春期のクローン病・潰瘍…
清水 俊明/著,…
スポーツするこどもの身体を守るテキ…
鳥居 俊/編著
小児IgA血管炎診療ガイド…2023
日本小児腎臓病学…
遺伝性骨髄不全症診療ガイド…2023
日本小児血液・が…
食物アレルギー栄養しっかりごはん …
今井 孝成/監修…
食物アレルギー栄養しっかりごはん …
今井 孝成/監修…
小児てんかん重積状態・けい…2023
日本小児神経学会…
小児科診療ガイドライン : 最新の…
加藤 元博/編集
小児急性脳症診療ガイドライ…2023
日本小児神経学会…
熱性けいれん<熱性発作>診…2023
日本小児神経学会…
赤ちゃんと子どもの病気・ケガホーム…
細部 千晴/監修
小児呼吸器感染症診療ガイド…2022
石和田 稔彦/監…
小児滲出性中耳炎診療ガ…2022年版
日本耳科学会/編…
きらいだからたべてくれないの? :…
NHK Eテレ「…
エビデンスに基づいた小児腸重積症の…
日本小児救急医学…
子どもの目を守る本 : イラスト版
三木 淳司/監修
小児免疫性血小板減少症…2022年版
日本小児血液・が…
子どものスキンケア・ヘアケア・フッ…
高山 かおる/編…
食物アレルギーサバイバル : どっ…
飯野 晃/監修,…
なぜおいしゃさんへいくの?
カーラ・フローラ…
精霊に捕まって倒れる : 医療者と…
アン・ファディマ…
子どもの目が危ない : 「超近視時…
大石 寛人/著,…
子どもの食物アレルギーあんしんBO…
今井 孝成/監修…
子どもの食物アレルギーあんしんBO…
今井 孝成/監修…
こどものアレルギー基礎BOOK :…
今井 孝成/監修
いぬのせんせい
ジェーン・グドー…
子どものアレルギーのすべてがわかる…
海老澤 元宏/監…
子どもの目の病気事典 : 子どもの…
星合 繁/著
こどもホスピスの奇跡 : 短い人生…
石井 光太/著
すべての人に星空を : 「病院がプ…
高橋 真理子/著
いつもいいことさがし3
細谷 亮太/著
ママ&パパにつたえたい子どもの病気…
日本外来小児科学…
小児特発性ネフローゼ症候群…2020
日本小児腎臓病学…
慢性疾患や特別なケアが必要な子ども…
米国小児科学会/…
知っておきたい脊柱側弯症 : 側弯…
日本側弯症学会/…
小児の咳嗽診療ガイドライン2020
日本小児呼吸器学…
赤ちゃんからの食物アレルギー正しい…
眞鍋 穰/著
小児IgA腎症診療ガイドラ…2020
日本小児腎臓病学…
ともくんのほいくえん
西間 三馨/監修…
赤ちゃんからはじまる便秘問題 : …
中野 美和子/著
虐待にさらされる子どもたち : 密…
ローレンス・R.…
こどもホスピス : 限りある小さな…
田川 尚登/著
赤ちゃん・子どもの「病院へ行く前に…
水野 佑紀/著
運動器障害 発見、対応、そして予防…
柏口 新二/編著…
ずっとずっと、ともだちだよ… : …
若月 としこ/著
子どもと親のためのワクチン読本 :…
母里 啓子/著
小児科診療ガイドライン : 最新の…
五十嵐 隆/編集
犬が来る病院 : 命に向き合う子ど…
大塚 敦子/[著…
ヒルシュスプルング病類縁疾患診療ガ…
ヒルシュスプルン…
新子どもの腎炎・ネフローゼ : 正…
伊藤 秀一/編
アナフィラキシー : 原因・治療・…
角田 和彦/著
食物アレルギーハンドブック2018
食物アレルギー診療ガイドラ…2016
海老澤 元宏/監…
胆道閉鎖症診療ガイドライン
日本胆道閉鎖症研…
ヘレンハウス物語 : 世界で初めて…
ジャクリーン・ウ…
食物アレルギーお弁当のABC : …
有田 孝司/編著…
こどもの腎臓病と治療 : 患者説明…
後藤 芳充/編著
小児病棟の四季
細谷 亮太/著
小児急性中耳炎診療ガイ…2018年版
日本耳科学会/編…
反ワクチン運動の真実 : 死に至る…
ポール・オフィッ…
治せる!楽になる!子どもアレルギー…
藤川 万規子/著
心身症 : 身体の病からみたこころ…
高尾 龍雄/編著
小児内分泌学会ガイドライン集
日本小児内分泌学…
子どもがかかりやすい病気とけがの大…
秋山 千枝子/監…
子どものアレルギー : アトピー性…
大矢 幸弘/編監…
先天性骨髄不全症診療ガイド…2017
日本小児血液・が…
こどもの潰瘍性大腸炎・クローン病と…
田尻 仁/編著
小児腎血管性高血圧診療ガイ…2017
日本小児腎臓病学…
小児科診察室 : シュタイナー教育…
ミヒャエラ・グレ…
小児けいれん重積治療ガイド…2017
日本小児神経学会…
小児消化器内視鏡ガイドライ…2017
日本小児栄養消化…
小児肥満症診療ガイドライン2017
日本肥満学会/編…
子どもの身長ぐんぐんメソッド : …
佐藤 詩子/監修…
おうちで学校で役にたつアレルギー…3
赤澤 晃/監修,…
もしも病院に犬がいたら : こども…
岩貞 るみこ/作
おうちで学校で役にたつアレルギー…4
赤澤 晃/監修,…
図解食物アレルギーの悩みを解消する…
海老澤 元宏/監…
おうちで学校で役にたつアレルギー…2
赤澤 晃/監修,…
きちんと知ろう!アレルギー3
坂上 博/著,海…
乳幼児の便秘
倉信 均/著,可…
王子様のくすり図鑑
木村 美紀/著,…
きちんと知ろう!アレルギー2
坂上 博/著,海…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710068063 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
東京商工連盟/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ショウコウ レンメイ |
出版者 |
四谷ラウンド
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
1172p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-946515-12-7 |
分類記号 |
314.18
|
分類記号 |
314.18
|
書名 |
国会議員の公約と行動 |
書名ヨミ |
コッカイ ギイン ノ コウヤク ト コウドウ |
副書名 |
全衆議院議員この一年の記録--1997 |
副書名ヨミ |
ゼンシュウギイン ギイン コノ イチネン ノ キロク センキュウヒャクキュウジュウナナ |
内容紹介 |
日本初、衆議院議員500人がどのような公約をし、何をしたいと考え、この一年どう行動したのかを網羅した、国会議員白書。全議員の選挙事の公約、国会での発言、直接インタビューの内容がわかる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
発熱、発疹、けいれん…急な異変にどう対処する?すぐ受診すべきか、判断の分かれ目はどこ?受診のタイミングや症状の伝え方のコツ、悪化を防ぐ家庭での対処法まで徹底図解。 |
(他の紹介)目次 |
1 子どもの苦しさを医師に伝える(どこを受診する?―小児科がすべての窓口になる 受診の前に―感染する病気が疑われたら先に電話を ほか) 2 かかりつけ医とのよい関係をつくる(かかりつけ医のみつけ方―何でも相談できる近所の開業医がいい 受診のタイミング―おかしいと思ったら午前中か昼間に ほか) 3 重大なときこそ冷静に対処する(一刻を争うとき―意識、呼吸、泣き方、顔色で判断する 夜間・救急外来のかかり方―状況や症状を伝え、応急処置を受ける ほか) 4 症状を観察して受診を判断する(病気に気づく―家で様子をみることも治療の一つ 発熱、せき、鼻水―機嫌がよく食欲があれば心配ない ほか) 5 ホームケアで悪化を防ぐ(薬をうまく使うために―医師の説明どおりに使うのが最も効果的 内服薬ののませ方―味を確認してのみやすい方法で与える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 正 1951年生まれ。1978年、信州大学医学部卒業、78年東京大学医学部附属病院研修医、79年東京都府中病院小児科医員、82年東京大学医学部小児科助手を経て、84年日本赤十字社医療センター小児科医員として勤務。同センターの小児科部長であり、川崎病の発見者である川崎富作博士に師事。96年に神奈川県川崎市にかたおか小児科クリニックを開院し、現在に至る。専門は小児科、小児循環器病、川崎病(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ