検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レクラム百科文庫 

著者名 戸叶 勝也/著
著者名ヨミ トカノ カツヤ
出版者 朝文社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103017919023.34/トカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

よしもと ばなな
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510065615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 戸叶 勝也/著
著者名ヨミ トカノ カツヤ
出版者 朝文社
出版年月 1995.12
ページ数 325p
大きさ 22cm
ISBN 4-88695-133-3
分類記号 023.34
分類記号 023.34
書名 レクラム百科文庫 
書名ヨミ レクラム ヒャッカ ブンコ
副書名 ドイツ近代文化史の一側面
副書名ヨミ ドイツ キンダイ ブンカシ ノ イチ ソクメン
内容紹介 ドイツ近代文化史の一側面を、日本では岩波文庫のような存在であるドイツの「レクラム百科文庫」で見ていく。出版事情・理念から、掘りさげた力作。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。日本大学経済学部教授。著書に「ハプスブルク家のオーストリア」など。

(他の紹介)内容紹介 アメリカ野球界の監督・コーチたちが、豊富な経験を元に、攻撃、投球、守備の戦術・戦略を紹介。
(他の紹介)目次 戦術的な野球へのステージづくり
1 攻撃戦術(ラインナップ(陣容)と打順の決定
相手の情報収集と分析
攻撃と走塁のサイン
打撃の戦術
走塁の戦術
攻撃における状況判断)
2 投球戦術(打者を抑え込む技術
走者を止める技術
投手の守備
試合をつくる戦術
投手の起用法)
3 守備戦術(ラインナップの設定:野手
守備位置
守備の戦術)
4 戦術の微調整(レベルの異なる大会の調整
様々な状況に応じたプランの調整
試合へのアプローチ)
(他の紹介)著者紹介 スターリングス,ジャック
 1258勝、最多勝利の大学現役コーチとして指導を退いた。ウエイク・フォレスト大学(1958‐1968)、フロリダ州立大学(1969‐1975)、ジョージア・サザン大学(1976‐1999)で野球プログラムを率いた。また、1979年パンアメリカンゲーム、1970年、1973年IBAワールドトーナメント、1979年IBA国際カップ、そして1984年オリンピック大会においてアメリカナショナル野球チームを指導した。ジョージア・サザン大学健康キネシオロジー学部の准教授である。ジョージア州ステイツボロ近郊に暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベネット,ボブ
 1302勝759敗4分、ディビジョン1勝ち星7位で2002年に指導から退いた。34年間のフレスノ州立大学ヘッドコーチ在任中に、シーズン優勝32回、カンファレンス制覇17回、NCAA地域チャンピオンシップに21回出場、大学ワールドシリーズに2回出場した。カンファレンス年間コーチ賞14回、1998年にNCAA年間コーチ賞、をそれぞれ受賞した。全米選手を32人指導し、そのうち8人がドラフト1順目で指名された。1983年、1986年にはアメリカナショナルチームのヘッドコーチも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 裕一
 1953年東京生まれ。東京大学教育学部助教授を経て現在、国立スポーツ科学センター・スポーツ科学研究部・部長。東京大学野球部元監督。専門はスポーツバイオメカニクス、トレーニング科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。