検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上越市の文化財 

著者名 花ケ前 盛明/著
著者名ヨミ ハナガサキ モリアキ
出版者 花ケ前盛明
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100703446709.2/ハナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花ケ前 盛明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210093061
書誌種別 和図書(一般)
著者名 花ケ前 盛明/著
著者名ヨミ ハナガサキ モリアキ
出版者 花ケ前盛明
出版年月 1973
ページ数 18P
大きさ 26
書名 上越市の文化財 
書名ヨミ ジヨウエツシ ノ ブンカザイ

(他の紹介)内容紹介 英語の歴史的な発展をたどり、他の言語と比較することで、英語の「なぜ」がよく分かる。
(他の紹介)目次 序章 英語発達史概観
第1章 インド・ヨーロッパ祖語民族の言語・文化・神話
第2章 英語の語源と印欧語比較言語学
第3章 印欧諸語の中の英語
第4章 古英語から現代英語まで
第5章 文字と綴りのルーツ
(他の紹介)著者紹介 唐澤 一友
 1973年、東京生まれ。1997年、上智大学卒業。2001年、オクスフォード大学(Campion Hall)留学。同年、日本中世英語英文学会松浪奨励賞佳作。2002年、上智大学大学院満期退学。同年、横浜市立大学専任講師。2007年、日本英文学会第三〇回新人賞受賞。2008年、博士(文学)(上智大学)。2009年、駒澤大学准教授。2010年、福原英米文学研究助成基金第一八回福原賞(研究助成)受賞。2011年より駒澤大学文学部英米文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。