検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワルシャワの春 (母と子でみる)

著者名 田村 和子/[著]
著者名ヨミ タムラ カズコ
出版者 草の根出版会
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104862768283.49/タム/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950123246
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田村 和子/[著]
著者名ヨミ タムラ カズコ
出版者 草の根出版会
出版年月 2003.4
ページ数 135p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-184-9
分類記号 283.49
分類記号 283.49
書名 ワルシャワの春 (母と子でみる)
書名ヨミ ワルシャワ ノ ハル
副書名 わたしが出会ったポーランドの女たち
副書名ヨミ ワタシ ガ デアッタ ポーランド ノ オンナタチ
内容紹介 現代ポーランドの女達はどんな生き方をし、どんな問題を抱えているのか? 女達を取り巻く状況はどう変わってきているのか? 著者がポーランドで出会った女性達を紹介する。
著者紹介 1944年北海道生まれ。79〜80年家族とともにポーランドのクラクフ市に滞在。93〜94年クラクフ・ヤギェウォ大学語学留学。97〜98年クラクフの教育大学で児童文学を学ぶ。
叢書名 母と子でみる

(他の紹介)内容紹介 鎮守の森に「何かが宿る」と感じ、魂が帰る場所があると考える日本人。その精神性の根底にあるものとは何か―。原発事故や秋葉原事件の地元の古社をはじめ、ブームに沸く伊勢、熊野、出雲、さらに宮中祭祀の最奥まで二百人以上の神職を取材、この国の「本来の姿」を問うノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 日々の営みのなかに根ざす誠心―感謝の思い、祈る心
第2章 自然を敬い、自然と共にあれ―「鎮守の森」に息づく日本の命脈
第3章 聖なるものへ近づくために―「禊ぎ」にこめられた清明正直
第4章 災厄から蘇る転換点―禍事を逆転に導く「祓へ」の効用
第5章 凛として、いまを生き切る―武士道精神と魂の帰る場所
第6章 海を越え、つながり合う―神道のもてなしの心と寛容性
第7章 守りつつ、切り拓く―神職たちの新たなる試みと挑戦
第8章 時空を超えて宿る神々―出雲、高千穂が紐解く神の座す場所
第9章 古くて新しい日本のかたち―熊野と伊勢に秘められた蘇りの力
第10章 崇高なる祈りの先にあるもの―宮中祭祀が映し出す永遠の祭


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。