検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライオンつかいのフレディ (文研ブックランド)

著者名 アレグザンダー・マコール・スミス/作
著者名ヨミ アレグザンダー マコール スミス
出版者 文研出版
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107194755933/マッ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
933.7 933.7
駅 港湾 空港 ターミナル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951687122
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アレグザンダー・マコール・スミス/作   もりうち すみこ/訳   かじり みな子/絵
著者名ヨミ アレグザンダー マコール スミス モリウチ スミコ カジリ ミナコ
出版者 文研出版
出版年月 2017.12
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82336-5
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 ライオンつかいのフレディ (文研ブックランド)
書名ヨミ ライオンツカイ ノ フレディ
内容紹介 夏休みのあいだ、サーカスで働くことになったフレディは、てきぱきと仕事をこなし、みんなからの評判がよい。サーカスの出し物の手伝いもさせてもらえることになって…。ついには、ライオンつかいの仕事も?
著者紹介 ジンバブエ生まれのイギリス人。法学者、小説家。子どもの本だけでなく、おとな向けの本も多数発表。作品に「アキンボ」シリーズなど。
叢書名 文研ブックランド

(他の紹介)内容紹介 人や物を集め各地へ送り出す「心臓部」として重要な役割を担うターミナル。その代表である駅・港湾・空港それぞれの特徴を紹介し、現状や変貌の様を概説する。駅ナカや多様な空港施設、国際競争に取り組む港など、変化をつづけるターミナルの役割、そして今後期待される展望に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 鉄道駅を中心とする商業とまちづくりの進展(大きく発展する都市の駅
駅が商業の中心となる時代の到来―駅ビル・駅ナカ・駅チカの活用 ほか)
第2章 物流ターミナルの代表・港湾(わが国経済の流れと港湾ターミナルの変遷
貨物ターミナルの要件と港湾の諸作業 ほか)
第3章 空港―旅客・貨物両方を扱うターミナル(空港ターミナルとは
日本の空港の現状 ほか)
第4章 ターミナルを論じる視点(「ターミナル自立化」への道程
交通・運輸の生産過程と交通ターミナル ほか)
補論 自動車時代のターミナル―SA・PA・道の駅
(他の紹介)著者紹介 柴田 悦子
 大阪商科大学(現・大阪市立大学)卒業。大阪市立大学名誉教授(商学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土居 靖範
 大阪市立大学商学部卒業。立命館大学経営学部特別任用教授、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 夕佳
 名城大学経済学部卒業。東海大学海洋学部航海学科専任講師(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。