検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

可換環論 

著者名 後藤 四郎/著
著者名ヨミ ゴトウ シロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104744677411.7/ゴト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950961977
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 四郎/著   渡辺 敬一/著
著者名ヨミ ゴトウ シロウ ワタナベ ケイイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.9
ページ数 10,329p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-78309-6
分類記号 411.72
分類記号 411.72
書名 可換環論 
書名ヨミ カカンカンロン
内容紹介 基礎的な話題から出発し、最近のテーマまでを盛り込んだ、可換環論についてのテキスト。現代可換環論の展望を示すとともに、手短になるべく多くの技法と知識を提供する。

(他の紹介)目次 第1章 環と加群
第2章 ネーター環と環の次元
第3章 整拡大と整閉整域
第4章 完備化と完備局所環の性質
第5章 可換環上のホモロジー代数
第6章 Gorenstein環
第7章 次数付き環
第8章 重複度
第9章 FLC加群とBuchsbaum加群
第10章 標数pの手法
付録
(他の紹介)著者紹介 後藤 四郎
 1946年熊本県生れ。1971年東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。日本大学文理学部助手・専任講師・助教授・教授を経て、1990年より明治大学理工学部教授。理学博士。代数学(可換環論)の研究に従事し、教育や若手の指導にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 敬一
 1944年東京都生れ。1969年東京大学大学院理学研究科修士課程修了。東京都立大学理学部数学科助手、名古屋工業大学工学部講師・助教授、東海大学理学部情報数理学科教授を経て、1997年より日本大学文理学部数学科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。