検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旗本夫人が見た江戸のたそがれ (文春新書)

著者名 深沢 秋男/著
著者名ヨミ フカサワ アキオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105275465210.58/フカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950573365
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深沢 秋男/著
著者名ヨミ フカサワ アキオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.11
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660606-1
分類記号 210.58
分類記号 210.58
書名 旗本夫人が見た江戸のたそがれ (文春新書)
書名ヨミ ハタモト フジン ガ ミタ エド ノ タソガレ
副書名 井関隆子のエスプリ日記
副書名ヨミ イセキ タカコ ノ エスプリ ニッキ
内容紹介 なんと江戸の近いこと! 離婚し、再婚。家族に慕われ、酒を愛した天性の批評家。幕政批判に創作、大の酒豪。スーパー才女の克明な日記から浮かび上がる幕末の真の姿、そして近代の知性の芽ばえを明らかにする。
著者紹介 1935年山梨県生まれ。法政大学文学部日本文学科卒。昭和女子大学教授などを歴任。専攻は日本近世文学、日本歴史。
叢書名 文春新書

(他の紹介)内容紹介 3.11以降、「がんばろう日本!」とテレビで叫ばれてきたこの国で、「日本国民」の「心」はどのように支配されていくのか。本書では、2005年以降のこの動きを徹底取材した。消費に走らせるために、治安のために、労務管理のために。職場で、教育の場で、国ぐるみ、企業ぐるみで行われてきたこと。文庫化にあたり、震災後の経団連の「復興」の呼びかけの正体、「新しい公共」について序章で書きおろした。
(他の紹介)目次 序章 「心」と「国策」の未来(文庫版のために)(経団連の「復興」プラン
「新しい公共」への懸念 ほか)
第1章 支配される「日本人」の“心”(水は心を知っているのか?そして神道
ポジティブな心、そして心の革命 ほか)
第2章 “心”で生産性を高める(掃除で「心を磨く」
「心を測る」ハイテク狂想曲 ほか)
第3章 “心”を操る教育(「心のノート」を歌う
“心”の授業 ほか)
最終章 新自由主義が支配する“心”の正体(「ニセ科学」についてのシンポジウム
価値観議連とネオコン ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 貴男
 ジャーナリスト。1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学修士(国際学MA)。新聞記者、週刊誌記者を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。