検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“逆引き”温泉事典 

出版者 イカロス出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104743711801.9/キム/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
378.28 801.92
手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952311258
書誌種別 電子書籍
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.4
ページ数 111p
ISBN 4-8022-1396-7
分類記号 291.093
分類記号 291.093
書名 “逆引き”温泉事典 
書名ヨミ ギャクビキ オンセン ジテン
副書名 泉質でわかる!
副書名ヨミ センシツ デ ワカル
内容紹介 ゆっくり浸かって心と体を癒やす! 全国各地の温泉施設を、塩化物泉、二酸化炭素泉、硫黄泉といった泉質の種類ごとに紹介。温泉の基礎知識や正しい入浴法なども解説する。

(他の紹介)内容紹介 似て非なる日本手話と日本語対応手話(手指日本語)。そもそも手話とそうでないものを並べることのおかしさを明かす。解説編の第1部と、著者自身の写真表現を使用した豊富な例文でその違いを明らかにする実例編の第2部で構成された、手話話者、手話を学ぶ人、言語に関心をもつすべての人の必読書。
(他の紹介)目次 第1部 日本手話と手指日本語(日本語対応手話)(日本語対応手話は手指日本語
いろいろな言い方がある
「同時法」について
日本の手話はひとつ? ほか)
第2部 実例編(基本文―手指日本語にはNMM(非手指動作)がない!
時間を表す表現―時間を表わす表現とは?
日本手話らしい表現を手指日本語でやるとどうなる?)
(他の紹介)著者紹介 木村 晴美
 山口県生まれ。ろうの両親から生まれ育ったろう者。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官(1991年〜)。NHK手話ニュース845の手話キャスターとして出演中(1995年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。