検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ねこのラブはみんなの天使 (みんなのライブラリー)

著者名 嶋田 きみこ/作
著者名ヨミ シマダ キミコ
出版者 金の星社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103149878913/シマ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2011
上杉 茂憲 沖縄県-政治・行政-歴史 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610038004
書誌種別 和図書(児童)
著者名 嶋田 きみこ/作   大和田 美鈴/絵
著者名ヨミ シマダ キミコ オオワダ ミスズ
出版者 金の星社
出版年月 1996.7
ページ数 181p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-01704-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 子ねこのラブはみんなの天使 (みんなのライブラリー)
書名ヨミ コネコ ノ ラブ ワ ミンナ ノ テンシ
内容紹介 近所で生まれた子ねこを見に行った千恵は、ついうそをついて子ねこをもらってきてしまいました。おこっていたお母さんも子ねこを飼うのを許してくれたので、名前をラブと決めました。ところがある日、ラブが事故にあって…。
著者紹介 静岡県生まれ。津田塾大学英文科卒業。上田女子短期大学で英児童文学を教える。作品に「コロ太の笛」など。
叢書名 みんなのライブラリー

(他の紹介)内容紹介 戊辰戦争で奥羽越列藩同盟の盟主として名を馳せた米沢藩の最後の藩主・上杉茂憲は、僻遠の地・沖縄の県令を命じられる。日清両属だった沖縄は琉球王国時代の古い制度・慣習がそのまま残り、人々は貧窮の底に喘いでいた。茂憲は持てる力のすべてを投じて全県をくまなく回り、実態を調査。何度も窮状を訴える上申書を政府に提出する。また、優秀な青年を留学生として本土に送り、沖縄に近代化の種を蒔いた。今日、沖縄で敬愛される数少ない本土人の一人、上杉茂憲の知られざる生涯に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 取り残された沖縄―「琉球処分」に揺れる、日清両属の王国
第2章 上杉県令、沖縄へ―官軍に抗した米沢藩主を待ち受けていたもの
第3章 沖縄全土をくまなく歩く―「沖縄本島巡回日誌」の世界
第4章 立ちはだかる「旧慣温存」―新政府は、なぜ琉球の旧制度を容認したのか
第5章 中央政府に上申書を提出―政府要人に伝わった、沖縄の現実
第6章 志半ばでの解任―上杉茂憲が沖縄に蒔いた種
終章 沖縄に灯した、小さな火
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 1927年、東京都生まれ。長く都庁に勤め、広報室長、企画調整局長などを歴任。後に作家活動に専念する。在職中の経験を踏まえ、組織と人間の関わりを歴史の中に見出してゆく手法で数多くの小説、評論を手がけてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。