検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林一茶 (蝸牛俳句文庫)

著者名 宮坂 静生/編著
著者名ヨミ ミヤサカ シズオ
出版者 蝸牛社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103238929911.35/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710016927
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮坂 静生/編著
著者名ヨミ ミヤサカ シズオ
出版者 蝸牛社
出版年月 1997.3
ページ数 178p
大きさ 19cm
ISBN 4-87661-297-8
分類記号 911.35
分類記号 911.35
書名 小林一茶 (蝸牛俳句文庫)
書名ヨミ コバヤシ イッサ
内容紹介 滑稽、諷刺、慈愛の3点に特色づけられる一茶の句を、寛政、享和、文化、文政の四期に分けて掲載、解説を加える。改めて一茶の句の新しさ、生活感の豊かさを感じさせる。年譜、300句索引付き。
著者紹介 1937年長野県生まれ。俳誌「鷹」同人を経て「岳」主催。第45回現代俳句協会賞受賞。著書に「正岡子規と上原三川」「虚子の小諸」「火に椿」など。
叢書名 蝸牛俳句文庫

(他の紹介)内容紹介 いまという時代に生きているぼくもまた、昔の人が知らない本を、読むことができるのだ。書き下ろし6編を中心にした最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 茶箱
消えていくこと
昭和の読書
芸術の人生
昭和の芭蕉
昭和の本
書きもの
名作集の往還
明治のダイヤモンド
大正の火花〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 荒川 洋治
 1949年、福井県生まれ。現代詩作家。1972年早稲田大学第一文学部卒。詩集『水駅』(1975、書紀書林・第二六回H氏賞)『渡世』(1997、筑摩書房・第二八回高見順賞)『空中の茱萸』(1999、思潮社・第五一回読売文学賞)『荒川洋治全詩集』『心理』(2005、みすず書房・第一三回萩原朔太郎賞)、評論・エッセイ集『忘れられる過去』(2003、みすず書房・第二〇回講談社エッセイ賞)『文芸時評という感想』(2005、四月社・第五回小林秀雄賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。