検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青の美術史 (平凡社ライブラリー)

著者名 小林 康夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104866298B702.3/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯野 たから 神木 正裕 円山 雅也
2011
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950127948
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 康夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 2003.5
ページ数 229p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76466-5
分類記号 702.3
分類記号 702.3
書名 青の美術史 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ アオ ノ ビジュツシ
内容紹介 人類は青という色に何を感じ、考え、表現してきたのか。オリエントの青から、聖母マリアの青いマント、セザンヌ、ピカソ、20世紀の青まで、その青の歴史=物語を読み解く。1999年ポーラ文化研究所刊の再刊。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程、パリ第10大学大学院博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究所教授。著書に「建築のポエティクス」「創造者たち」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 パパスマーフが旅に出ている間、リーダーをみんなの投票で選ぶことに…、「キングスマーフ」と「スマーフシンフォニー」を収録。
(他の紹介)著者紹介 ペヨ
 本名ピエール・キュリフォール。1928年ベルギー・ブリュッセル生まれ。15歳の時、生活のために映写技師の仕事をはじめ、のちに小さなマンガ・スタジオで働くようになり、その後、スタジオが閉鎖されたのを機会に、本格的にマンガ創作の道へと進む。1992年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村松 定史
 1947年、山梨県生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒業。同博士課程、パリ大学博士課程修了。名城大学教授。日本児童文芸家協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。