検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本新劇理念史 明治中期篇

著者名 小櫃 万津男/著
著者名ヨミ コビツ マツオ
出版者 未来社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103680419775.1/コビ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 博
2011
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810005426
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小櫃 万津男/著
著者名ヨミ コビツ マツオ
出版者 未来社
出版年月 1998.1
ページ数 601,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-70081-3
分類記号 775.1
分類記号 775.1
書名 日本新劇理念史 明治中期篇
書名ヨミ ニホン シンゲキ リネンシ
副書名 明治の演劇改良運動とその理念
副書名ヨミ メイジ ノ エンゲキ カイリョウ ウンドウ ト ソノ リネン

(他の紹介)目次 序章 『奇蹟』派の文学世界
第1章 寓意と象徴(金魚と亀の子―「哀しき父」
孤独な男の詩―「悪魔」「池の女」「メケ鳥」
失われた感興―「子をつれて」
父と子の虚実―「不良児」)
第2章 貧困と成金(逆説としての貧困―「贋物」
価値を産むことば―「馬糞石」
遁走する男の物語―「不能者」)
第3章 破滅と求道(いのちを求める祈り―「椎の若葉」
書くことを巡る小説―「湖畔手記」
妄想と錯乱の修辞学―「弱者」
終の栖と狂気の運命―「酔狂者の独白」)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 博
 1949年大阪生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程修了。博士(文学)。現在、日本大学、聖心女子大学非常勤講師。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。