検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代官道の歴史地理 (同成社古代史選書)

著者名 木本 雅康/著
著者名ヨミ キモト マサヤス
出版者 同成社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105987630682.1/キモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
682.1 682.1
交通-日本 道路-日本 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950958841
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木本 雅康/著
著者名ヨミ キモト マサヤス
出版者 同成社
出版年月 2011.8
ページ数 10,289p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-569-7
分類記号 682.1
分類記号 682.1
書名 古代官道の歴史地理 (同成社古代史選書)
書名ヨミ コダイ カンドウ ノ レキシ チリ
内容紹介 歴史地理学の立場から、日本古代の官道について考察。古代官道研究の成果と課題、宝亀2年以前の東山道武蔵路、下野国の古代伝路、出雲国西部の古代駅路などの論考を収録する。
著者紹介 1964年富山県生まれ。國學院大學文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。長崎外国語大学外国語学部教授。著書に「古代の道路事情」「遺跡からみた古代の駅家」がある。
叢書名 同成社古代史選書

(他の紹介)内容紹介 著者は、律令国家が全国に敷設した官道の復原を追究する中で、それらを単なる道路研究の枠組みを超えて歴史空間の再現にまで高めようと試みる。
(他の紹介)目次 序章 古代官道研究の成果と課題
第1章 宝亀二年以前の東山道武蔵路
第2章 下野国都賀・河内両郡における古代駅路
第3章 下野国那須郡を中心とする古代官道
第4章 下野国の古代伝路
第5章 出雲国西部の古代駅路
第6章 福岡県小郡市西島遺跡5周辺の歴史地理―古代道路を中心として
第7章 豊前国京都・仲津両郡における古代官道
第8章 肥前国彼杵・高来両郡における古代官道
終章 武蔵国中・北部における古代官道と鎌倉街道
(他の紹介)著者紹介 木本 雅康
 1964年富山県に生まれる。1986年國學院大學文学部史学科卒業。1993年國學院大學文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。現在、長崎外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。