検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明を変えた植物たち (NHKブックス)

著者名 酒井 伸雄/著
著者名ヨミ サカイ ノブオ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105686901615.0/サカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950957641
書誌種別 和図書(一般)
著者名 酒井 伸雄/著
著者名ヨミ サカイ ノブオ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.8
ページ数 266p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091183-9
分類記号 615.02
分類記号 615.02
書名 文明を変えた植物たち (NHKブックス)
書名ヨミ ブンメイ オ カエタ ショクブツタチ
副書名 コロンブスが遺した種子
副書名ヨミ コロンブス ガ ノコシタ シュシ
内容紹介 コロンブスが大西洋航路を発見したことをきっかけに、ヨーロッパ大陸に伝来した6種類の植物。その伝播の軌跡を縦軸に、食文化や政治、産業などを横軸として、小さな種子たちが現代の社会や文化を築いてきた歴史をひもとく。
著者紹介 1935年神奈川県生まれ。東京大学農学部農芸化学科卒業。明治製菓食料開発研究所室長、食料生産部長、愛媛明治(現・四国明治)社長を歴任。食文化史家。著書に「日本人のひるめし」など。
叢書名 NHKブックス

(他の紹介)内容紹介 一四九二年、コロンブスが大西洋航路を発見したことをきっかけに、さまざまな植物がヨーロッパ大陸に伝来した。そのいくつかは、世界の発展になくてはならないものであった。なかでも、ジャガイモ、トウモロコシ、カカオ、トウガラシ、ゴム、タバコの六種の存在は、私たちの生活を、豊かで潤いのあるものに激変させたといえる。その伝播の軌跡を縦軸に、食文化や政治、産業などを横軸として、小さな種子たちが、私たちの文明を大きく押し上げ、現代の社会や文化を築いてきた歴史をひもとく。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパ発展の原動力ジャガイモ
第2章 車社会を支えるゴム
第3章 お菓子の王様チョコレート
第4章 世界の調味料になったトウガラシ
第5章 生活の句読点だったタバコの行方
第6章 肉食社会を支えるトウモロコシ
終章 コロンブスの光と影と


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。