検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉物語 下

著者名 麻生 磯次/著
著者名ヨミ アソウ イソジ
出版者 新潮社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100787159911.32/マツ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
911.32 911.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210030326
書誌種別 和図書(一般)
著者名 麻生 磯次/著
著者名ヨミ アソウ イソジ
出版者 新潮社
出版年月 1975
ページ数 312p
大きさ 20cm
分類記号 911.32
分類記号 911.32
書名 芭蕉物語 下
書名ヨミ バショウ モノガタリ

(他の紹介)内容紹介 エラスムスの青春時代の思想形成から古代的教養の結晶ともいえる『格言集』の刊行、新約聖書研究と神学方法論、ルターとの提携と決裂、そして政治思想と平和論など、主要作品に即して人間学の視点からエラスムス思想の全体像を初めて描いた本格的業績。
(他の紹介)目次 序論 エラスムスとキリスト教人文主義
第1章 エラスムスの思想的境位―「新しい敬虔」運動とルネサンスの「人間の尊厳」
第2章 青年時代の思想形成
第3章 『エンキリディオン』の研究
第4章 『痴愚神礼讃』の研究
第5章 『対話集』と『キケロ主義者』の研究
第6章 「キリストの哲学」の確立
第7章 神学方法論―『真の神学の方法』の研究
第8章 ルターとの「自由意志」論争
第9章 政治思想と平和論
第10章 エラスムス人間学の問題点と後世への影響


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。