検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書籍雑誌商資料 第1巻(文圃文献類従)

著者名 大久保 久雄/監修
著者名ヨミ オオクボ ヒサオ
出版者 金沢文圃閣
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104999354024.1/シヨ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
379.2 379.2
公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950288492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大久保 久雄/監修   福島 鑄郎/監修
著者名ヨミ オオクボ ヒサオ フクシマ ジュウロウ
出版者 金沢文圃閣
出版年月 2004.11
ページ数 371p
大きさ 27cm
ISBN 4-907789-22-X
分類記号 024.1
分類記号 024.1
書名 書籍雑誌商資料 第1巻(文圃文献類従)
書名ヨミ ショセキ ザッシショウ シリョウ
副書名 内地・植民地/1937〜41
副書名ヨミ ナイチ ショクミンチ センキュウヒャクサンジュウナナ ヨンジュウイチ
内容紹介 第1巻には日本読書新聞社発行の『出版文化』(1937年6月〜)と、改題した『書店文化』(1937年10月〜1941年7月)を収録。第2巻には昭和13年全国書籍業聯合會刊の「全国書籍業組合員名簿」を収録する。
叢書名 文圃文献類従
叢書名 戦時占領期出版関係史料集

(他の紹介)内容紹介 「妻沼の聖天さま」の名で地元の人々に親しまれてきた歓喜院聖天堂。重要文化財として大切に保存されてきたが、社殿に施された建立当時の彫刻の見事さ、色彩の華やかさは長い年月、封印されたままだった。2002年より8年間の歳月をかけて修理工事が行われ、聖天堂はいま本来の美しさを取り戻している。
(他の紹介)目次 地域の皆さまの心のよりどころ妻沼聖天山
歓喜院聖天堂の彫刻と彩色、その美の再現
聖天堂鮮やかな建築構想絵図
聖天堂見取り図
名工の織り成す、壮麗なる綾錦 奥殿大羽目彫刻
豊かな庶民信仰を象徴する奥殿縁下「腰羽目」の唐子のモチーフ 奥殿縁下腰羽目彫刻
社殿の細部にまで施された精巧な匠たちの技 社殿細部の彫刻
歓喜院聖天堂彫刻群の楽しみ方
拝殿彫刻と社殿内部・貴惣門
歓喜院聖天堂彫刻 保存修復への道のり〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 若林 純
 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中にヒマラヤ・ダウラギリ2峰(7761m)登頂。その後もネパール、チベット、アラスカに遠征。以来、国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪寺 茂
 1951年生まれ。建築装飾技術史研究所所長。専門は建築装飾技術史、文化財保存修復。76年に東海大学工学部建築学科卒業後、文化財建造物保存技術協会に入会。04年4月に奈良文化財研究所建造物研究室長就任、09年4月に右記技術協会に復帰したのち、11年3月に現研究所を開設する。この間、京都大学大学院客員准教授、東京藝術大学大学院・東京大学大学院非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。