検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書装置と知のメディア史 

著者名 新藤 雄介/著
著者名ヨミ シンドウ ユウスケ
出版者 人文書院
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107891673019.02/シン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
読書-歴史 図書館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952246909
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新藤 雄介/著
著者名ヨミ シンドウ ユウスケ
出版者 人文書院
出版年月 2024.2
ページ数 400p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-24162-2
分類記号 019.021
分類記号 019.021
書名 読書装置と知のメディア史 
書名ヨミ ドクショ ソウチ ト チ ノ メディアシ
副書名 近代の書物をめぐる実践
副書名ヨミ キンダイ ノ ショモツ オ メグル ジッセン
内容紹介 明治〜昭和戦前の「読書」が、人々の知の伝達にもたらした影響とは。書物をめぐる様々な行為と、これまで周縁化されてきた読書装置との関係を分析し、図書館や読書の枠組を解きほぐすと共に、知のメディア史を浮き彫りにする。
著者紹介 埼玉県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。福島大学行政政策学類に勤務。博士(社会情報学)。

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーションを円滑にするには、相手をほめたり励ましたりすることがいちばんです。こんなふうに言いたいけどどう言えばいいのか。そんなときに必要な表現を、状況別に64項目に分類し、その場その場の英語表現について、その使い方や丁寧さ、ニュアンス、注意点などをわかりやすく解説しました。ビジネスでの会話や日常の会話はもちろん、Eメールにもすぐに使える、必携のハンドブックです。
(他の紹介)目次 1章 仕事をしている人をほめる・励ます(できあがった仕事をほめる(一般的)
できあがった仕事をほめる(特定) ほか)
2章 仕事の実績をほめる・励ます(実績をほめる
アイディアをほめる ほか)
3章 身近な社交のほめ言葉(出会った相手をほめる
付き合いのある相手をほめる ほか)
4章 お礼の言葉・励ましの言葉(手伝ってくれた人に感謝する
助言してくれた人に感謝する ほか)
5章 個人的なことについてほめる・励ます(服装をほめる
体を鍛えている人をほめる ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。