検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の民衆と生きたアメリカ人 

著者名 山口 守/著
著者名ヨミ ヤマグチ マモル
出版者 岩波書店
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107787459289.3/プル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952173881
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 守/著
著者名ヨミ ヤマグチ マモル
出版者 岩波書店
出版年月 2023.2
ページ数 13,344,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024185-4
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 中国の民衆と生きたアメリカ人 
書名ヨミ チュウゴク ノ ミンシュウ ト イキタ アメリカジン
副書名 アイダ・プルーイットの生涯
副書名ヨミ アイダ プルーイット ノ ショウガイ
内容紹介 宋慶齢との10代での出会い、中国草創期のソーシャルワーカーとしての活動、エドガー・スノーらの工業合作社運動への参加、老舎「四世同堂」の翻訳…。中国の近代に多面的な業績を残した女性の生い立ちから晩年までを辿る。
著者紹介 長野県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修了。日本大学文理学部特任教授、日本台湾学会名誉理事長。著書に「巴金とアナキズム」など。

(他の紹介)内容紹介 食事をしても子どもと会話しても本を読んでも映画を観ても旅に出かけても、すべて翻訳につながってしまう。翻訳家・鴻巣友季子が、その修業時代から今に至るまでを赤裸々かつ不思議に語ったエッセイ集。五感のすべてが、翻訳というフィルターを通して見える世界は、こんなにも深く奇妙でこんなにも楽しい。エッセイ集「やみくも」を大幅改編+増補した決定版。
(他の紹介)目次 1 言葉が気になる(顔見知りfriend&acquaintance
ムズムズする訳mechanism&apparatus ほか)
2 胃袋を満たしてから(臨月のシフォンケーキ
大蛸で世界をめぐる ほか)
3 足腰を鍛える(翻訳家への長い長い序走
フラヌーズになりそこねた夜 ほか)
4 道草を食う(イパネマの娘
猫を借りる ほか)
5 さあ仕事をしよう(翻訳者気質
翻訳の魔宮へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鴻巣 友季子
 東京生まれ。翻訳家・文芸評論家。クッツェー、アトウッド、クックなど英語文学の翻訳をメインに活躍。03年『嵐が丘』新訳で注目され、また09年には世界文学全集でヴァージニア・ウルフ「灯台へ」を翻訳し評判となる。他に翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。