検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じゃがいもの旅の物語 

著者名 杉田 房子/著
著者名ヨミ スギタ フサコ
出版者 人間社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103183406616.8/スギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
653.4 653.4
造林 土壌微生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610055950
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉田 房子/著
著者名ヨミ スギタ フサコ
出版者 人間社
出版年月 1996.11
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-931388-00-0
分類記号 616.8
分類記号 616.8
書名 じゃがいもの旅の物語 
書名ヨミ ジャガイモ ノ タビ ノ モノガタリ
副書名 インカからジパングまで
副書名ヨミ インカ カラ ジパング マデ
内容紹介 大航海時代を駆けた、もうひとりの主人公・じゃがいも。16世紀、南米アンデス山地から、世界を一周して、極東の果てニッポンにたどり着くまで、70年あまりの「じゃがいも航海日誌」。
著者紹介 1933年東京都生まれ。フェリス女学院大学英文科卒業。故大宅壮一に師事しマスコミを学び、旅行作家になる。著書に「野生動物の挽歌」「南太平洋物語」「カナダ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 炭と菌根を使って、世界各地の森林再生プロジェクトをリードしてきた菌類学者が、ロシア、アマゾン、ボルネオ、中国、オーストラリアなどでの先進的な実践事例を紹介する。
(他の紹介)目次 1 枯れる
2 伐られる
3 燃える
4 熱帯雨林の再生
5 苗づくりから始める
6 食える森を作る
7 広がる塩湖とユーカリ
8 炭鉱残土に植える
9 緑に帰る山々
10 未来へ向けて
(他の紹介)著者紹介 小川 真
 1937年京都生まれ。京都大学農学部卒。農学博士。森林総合研究所土壌微生物研究室長、環境総合テクノス生物環境研究所長、大阪工業大学工学部環境工学科客員教授などを歴任。日本菌学会教育文化賞、日本林学賞、ユフロ(国際林業研究機関連合)学術賞、日経地球環境技術賞、愛・地球賞(愛知万博)などを受賞。現在、「白砂青松再生の会」会長として、炭と菌根による松林再生ノウハウを伝授するため、全国を行脚している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。