検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏国民法解説担保編 上巻第4

著者名 パウルポン/著
出版者 司法省
出版年月 1889


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100389915324.9/パウ/1-4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮田 光雄
2019
335.21 335.21
企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210073663
書誌種別 和図書(一般)
著者名 パウルポン/著
出版者 司法省
出版年月 1889
ページ数 366P
大きさ 19
書名 仏国民法解説担保編 上巻第4
書名ヨミ フツコク ミンポウ カイセツ タンポヘン
先取特権之部
森 順三/訳

(他の紹介)内容紹介 成長ありきの経営はもう止めよう。腕時計、ピアノ、鉄などの事例から、日本企業がはまった落とし穴を検証。イノベーション、品質、多角化、国際化の難しさと恐さを示し、活路を探る。
(他の紹介)目次 第1章 本当に成長戦略ですか?―日本が歩んだ衰退の道
第2章 本当にイノベーションですか?―腕時計が刻んだ逆転劇
第3章 本当に品質ですか?―ピアノが奏でた狂想曲
第4章 本当に滲み出しですか?―鉄が踏んだ多角化の轍
第5章 本当に新興国ですか?―日本が教えた開国攘夷策
第6章 本当に集団経営ですか?―こうしたい!日本企業
(他の紹介)著者紹介 三品 和広
 1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、89年ハーバード大学文理大学院企業経済学博士課程修了。89年ハーバード大学ビジネススクール助教授、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助教授等を経て、神戸大学大学院経営学研究科教授。著書に『戦略不全の論理』(東洋経済新報社、2004年、第45回エコノミスト賞、第21回組織学会賞(高宮賞)、第5回日経BP・BizTech図書賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。