蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
3
|
2016/02/26
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
私のこの生涯 : 老舎中短編小説集
老舎/著,関根 …
北京的春节
老舍/文,于大武…
老舎幽黙(ユーモア)詩文集
老舎/著,中山 …
ニーハオ!小坡(シァオポー)
老舎/作,巴金/…
駱駝祥子 : らくだのシアンツ
老舎/作,立間 …
四世同堂第2部
老舎/著,鈴木 …
ちゃお つうゆえ
老舎/著,奥野 …
四世同堂第3部
老舎/著,鈴木 …
四世同堂第2部
老舎/著,鈴木 …
四世同堂第1部
老舎/著,鈴木 …
四世同堂第1部
老舎/著,鈴木 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210099154 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
老舎/著
竹中 伸/訳
|
著者名ヨミ |
タケナカ シン |
出版者 |
山根書店
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
408P |
大きさ |
18 |
書名 |
離婚 |
書名ヨミ |
リコン |
(他の紹介)内容紹介 |
BRICsの一員としてめざましい経済成長を遂げているインド経済。約12億人の人口を要し、その内需獲得を目指した日本企業の進出も急激に増加している。本書は、これからインドに進出をしようと考えている企業や、すでにインドに進出しているがさらなる事業拡大を考えている日系企業の担当者が、スムーズにビジネスを進めることができるよう、インドの法律・規制をQ&A方式でわかりやすく解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インドでビジネスをするための基本 第2章 インド進出の際に利用できる事業体 第3章 インド進出方法メリット・デメリット―100%独資子会社、JV、M&A 第4章 インド外資規制 第5章 インド会社法 第6章 資金調達 第7章 不動産取得の際の問題 第8章 インド労働法 第9章 インドの訴訟制度、仲裁 第10章 インドの税制 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 大輔 1999年神戸大学法学部卒。2001年司法試験合格。2003年弁護士登録。北浜法律事務所入所。2008年7月〜2009年5月米国バンダービルト大学・ロースクールに留学、LL.M.(法学修士)を取得。2009年11月ニューヨーク州司法試験合格。2009年9月〜2010年8月KPMGインド(デリーオフィス)に赴任し、外資規制、会社法、税務等の面からインド進出日系企業をサポートする業務に従事。2010年9月弁護士法人北浜法律事務所(東京オフィス)に復帰し、日系企業のインドへの進出及びインドでのビジネスをサポートする業務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ