検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いっすんぼうし (決定版!日本むかしばなし紙芝居)

著者名 こが ようこ/脚本
著者名ヨミ コガ ヨウコ
出版者 童心社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107938763P/イッ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
983 983
自然 富士山 南アルプス 八ケ岳 うま(馬) きのこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952284138
書誌種別 和図書(一般)
著者名 こが ようこ/脚本   市居 みか/絵
著者名ヨミ コガ ヨウコ イチイ ミカ
出版者 童心社
出版年月 2024.7
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-08133-2
分類記号 C
分類記号 C
書名 いっすんぼうし (決定版!日本むかしばなし紙芝居)
書名ヨミ イッスンボウシ
内容紹介 じいさまとばあさまのところに、小さな小さな、手のひらに乗るような男の子が生まれました。いっすんぼうしと名付けられたその子は、元気に育つと、おわんのふねに乗って都へ向かい…。日本のむかしばなしの紙芝居。
叢書名 決定版!日本むかしばなし紙芝居

(他の紹介)内容紹介 “言葉の魔術師”ナボコフが織りなす華麗なる言語世界と短篇小説の醍醐味を全一巻に集約。英米文学者とロシア文学者との協力により、1920年代から50年代にかけて書かれた、新発見の3篇を含む全68篇を新たに改訳した、決定版短篇全集。
(他の紹介)著者紹介 ナボコフ,ウラジーミル
 1899年4月23日‐1977年7月2日。ロシアのサンクト・ペテルブルグの名門貴族の家に生まれる。父親はロシア帝国議会議員で、立憲民主党の創立者の一人。1917年、ロシア革命勃発によりヤルタへ避難、19年、家族とともにドイツに亡命。イギリスのケンブリッジ大学トリニティ・コレッジを卒業後、22年からベルリンに住み、シーリンの筆名でロシア語による創作活動を開始する。40年、アメリカに渡って市民権を獲得し、ウエルズリー大学やコーネル大学で文学を教える傍ら、英語での執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋草 俊一郎
 1979年東京生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諌早 勇一
 1948年茨城県生まれ。同志社大学言語文化教育研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貝澤 哉
 1963年東京生まれ。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 光也
 1948年秋田県生まれ。駒澤大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 一直
 1960年東京生まれ。愛知淑徳大学交流文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼野 充義
 1954年東京生まれ。東京大学人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
毛利 公美
 1969年東京生まれ。一橋大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若島 正
 1952年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。