検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

催馬楽研究 

著者名 藤原 茂樹/編
著者名ヨミ フジワラ シゲキ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104574983911.63/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.63 911.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950950487
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤原 茂樹/編
著者名ヨミ フジワラ シゲキ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.7
ページ数 1,751p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70537-2
分類記号 911.63
分類記号 911.63
書名 催馬楽研究 
書名ヨミ サイバラ ケンキュウ
内容紹介 謡い物であった古代催馬楽。多くの人の口の端にのぼるため本質的に流動的であるその輪郭を明らかにするとともに、現在に伝わる歌詞を集めた対照表、江戸期・明治期の催馬楽論・注釈書などの資料を収録する。
著者紹介 1951年東京都生まれ。慶應義塾大学教授。専門は古代国文学、芸能史。共著に「万葉から万葉へ」など。

(他の紹介)内容紹介 古代歌謡の輪郭を明らかにするために―。初めて編まれた、論考と基礎資料。
(他の紹介)目次 第1部 論考編(催馬楽考説―基礎編 催馬楽の質
歌の国々―万葉集歌と催馬楽と
催馬楽譜の内と外―鍋島家本『催馬楽』考および催馬楽の基盤研究における歌詞の異同の取り扱いについて ほか)
第2部 催馬楽各歌対照表
第3部 翻刻・復刻編―江戸期・明治期の催馬楽論および注釈書(伴信友『神樂催馬樂私論』(九州大学附属図書館蔵)翻刻
平高潔(小野高潔)『催馬樂略註』(東北大学附属図書館狩野文庫蔵)翻刻
紀三冬『佐伊婆良註解』(九州大学附属図書館蔵)翻刻 ほか)
催馬楽研究文献目録(注釈/影印・翻刻/研究書・研究論文)
(他の紹介)著者紹介 藤原 茂樹
 1951年東京都生まれ。慶應義塾大学教授。専門は古代国文学、芸能史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。