検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エドワード・ネヴィル 

著者名 マリアン・エヴァンズ/著
著者名ヨミ マリアン エヴァンズ
出版者 彩流社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105679724933.6/エリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950950385
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マリアン・エヴァンズ/著   樋口 陽子/編訳   樋口 恒晴/編訳
著者名ヨミ マリアン エヴァンズ ヒグチ アキコ ヒグチ ツネハル
出版者 彩流社
出版年月 2011.7
ページ数 153,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1635-3
分類記号 933.6
分類記号 933.6
書名 エドワード・ネヴィル 
書名ヨミ エドワード ネヴィル
副書名 G・エリオットの少女期作品とその時代背景
副書名ヨミ ジー エリオット ノ ショウジョキ サクヒン ト ソノ ジダイ ハイケイ
内容紹介 19世紀イギリスを代表する女流作家G・エリオットが14歳の頃に書いた未完の歴史ロマンス、「エドワード・ネヴィル」。詳細な解説を付したテクストを全文掲載し、登場人物・時代背景・舞台を詳しく紹介する。
著者紹介 1819〜80年。ウォリックシャー州生まれ。後年ジョージ・エリオットの名で知られる。著書に「フロス河の水車場」「サイラス・マーナー」など。

(他の紹介)内容紹介 ジョージ・エリオット14歳の筆になる、未完の歴史ロマンス。詳細な解説を付したテクストを全文掲載。登場人物や時代背景、舞台も詳しく解説。大作家となる以前の、ひとりの少女の想像力と創作の過程を追う。
(他の紹介)目次 第1部 『エドワード・ネヴィル』(マリアン・エヴァンズ)
第2部 『エドワード・ネヴィル』をめぐって(樋口陽子)(『エドワード・ネヴィル』について(作者
未完の歴史ロマンス
ジュヴェニリア出版)
副主人公ヘンリー・マーテン(親族
ヘンリー・マーテンと清教徒革命)
ゆかりの地を訪ねて(チェプストウ教区教会とチェプストウ博物館
チエプストウ城とティンタン修道院
ピアスフィールド
ハンティンドン博物館
ケンブリッジ大学シドニー・サセックス・コレジ))
(他の紹介)著者紹介 エヴァンズ,マリアン
 19世紀イギリスを代表する女流作家。ジョージ・エリオットの別名。14歳で未完の歴史ロマンス『エドワード・ネヴィル』を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 陽子
 1958年津田塾大学学芸学部英文学科卒業。1960年学習院大学大学院人文科学研究科(イギリス文学専攻)修士課程修了。1962‐63年米国コロンビア大学大学院英文科聴講生。1983年夏、学習院安倍能成記念海外短期研修基金にて、英国研修。1988‐89年、同長期研究基金により、ケムブリッジ大学英文科に訪問研究員として在籍。1983年より英国ブロンテ協会終身会員。鹿児島国際大学国際文化学部、同大学大学院国際文化研究科元教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 恒晴
 1987年、筑波大学第三学群国際関係学類卒業。筑波大学大学院博士課程社会科学研究科単位取得退学。1996年常磐大学国際学部専任講師。2003年、同、助教授。2007年、同、准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 エドワード・ネヴィル   11-90
マリアン・エヴァンズ/著 ジュリエット・マクマスター/ほか編
2 『エドワード・ネヴィル』をめぐって   91-145
樋口 陽子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。