検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎の役者たち 

著者名 渡辺 保/著
著者名ヨミ ワタナベ タモツ
出版者 駸々堂出版
出版年月 1983.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100683556774.2/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 保
1983
523.36 523.36
Gaudí Antoni

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210024660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 保/著
著者名ヨミ ワタナベ タモツ
出版者 駸々堂出版
出版年月 1983.10
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-397-50155-6
分類記号 774.28
分類記号 774.28
書名 歌舞伎の役者たち 
書名ヨミ カブキ ノ ヤクシャタチ

(他の紹介)内容紹介 アントニ・ガウディが活躍した十九世紀のバルセロナとはどんな都市だったのか。奴隷貿易が生んだ「黒い金」を元手にガウディのパトロンとなった新興富裕層、チャンスをもたらした建築ラッシュ、経済力が生んだナショナリズムと独自文化の再評価…これらのどれ一つが欠けてもガウディの建築群は誕生しなかった。知られざる作品も紹介しながら、その異能がどのように誕生し、発揮されていったかを、同時代史の中に位置づける。
(他の紹介)目次 第1章 アントニ・ガウディの少年時代
第2章 ガウディが出会ったバルセロナ
第3章 ガウディのパトロン
第4章 モダニズムの奔流のなかのガウディ
第5章 「爆弾都市」バルセロナのガウディ
第6章 ガウディの円熟期
第7章 不安な世紀末
第8章 ガウディとことば
第9章 ガウディの死。そして時代は「新世紀主義」へ
(他の紹介)著者紹介 田澤 耕
 1953年、横浜生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京銀行勤務を経て、大阪外国語大学にて修士号取得。バルセロナ大学にて博士号(カタルーニャ語学)取得。現在、法政大学国際文化学部教授。専門、カタルーニャ語・カタルーニャ文化。2003年カタルーニャ自治政府より「サン・ジョルディ十字勲章」を、2009年外務大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。