検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川島武宜著作集 第7巻

著者名 川島 武宜/著
著者名ヨミ カワシマ タケヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100416940320.8/カワ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
815 815
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210014544
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川島 武宜/著
著者名ヨミ カワシマ タケヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.11
ページ数 438p
大きさ 22cm
分類記号 320.8
分類記号 320.8
書名 川島武宜著作集 第7巻
書名ヨミ カワシマ タケヨシ チョサクシュウ
所有権

(他の紹介)目次 第1編 総説(文と文節と単語
文節の種類)
第2編 品詞論(品詞概説
動詞
形容詞
形容動詞
名詞
副詞と連体詞
接続詞と感動詞
助動詞
助詞
敬語)
第3編 文論(文節の関係
文の構造
文の種類)
付録 いま、文の成分はどう捉えられているか―中学校教科書の「‐語」と「‐部」となど
(他の紹介)著者紹介 会田 貞夫
 昭和3(1928)年生まれ。東洋大学文学部卒。東京都立高校教諭を経て、私立高校・予備校講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 博之
 大正10(1921)年生まれ。東京大学文学部国文学科卒。東京都立新宿高校教諭ののち、予備校講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 幸弘
 昭和8(1933)年生まれ。國學院大学文学部文学科卒。千葉県立高校教諭・國學院大学教授・弘前学院大学教授を経て、國學院大学栃木短期大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 所有権法の理論
2 所有権の「現実性」
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。