検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物の生活型の話 

著者名 岩瀬 徹/著
著者名ヨミ イワセ トオル
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105171177471.7/イワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 真珠湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950471552
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩瀬 徹/著
著者名ヨミ イワセ トオル
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2006.10
ページ数 117p
大きさ 21cm
ISBN 4-88137-123-1
分類記号 471.7
分類記号 471.7
書名 植物の生活型の話 
書名ヨミ ショクブツ ノ セイカツケイ ノ ハナシ
副書名 雑草のくらし・野外観察入門
副書名ヨミ ザッソウ ノ クラシ ヤガイ カンサツ ニュウモン
内容紹介 植物が環境との関わりの中で編み出してきたライフスタイルや、生き残りのくふうに注目して類型化する「生活型」。系統は違っても、同じような生活様式を身につけて生き抜く仲間がわかる、生活型的植物観察を紹介する。
著者紹介 1928年生まれ。千葉県立千葉高等学校教諭、千葉県生物学会副会長などを経て、自然観察大学学長。著書に「写真で見る植物用語」「雑草のくらしから自然を見る」など。

(他の紹介)内容紹介 ワシントンの日本大使館が対米開戦を通告したのは真珠湾奇襲が始まった後だった。米国民は日本の「騙し討ち」に戦意を高揚させる。日本大使館員のミス、あるいはルーズベルトの陰謀とされてきた対米通告遅延の真因は?新たな史料発掘の結果、意外な犯人が浮かび上った。渾身の労作。
(他の紹介)目次 第1部 日米開戦アメリカからの帰国―大使館とホテルでの抑留生活、日米交換船による帰国(日米開戦の日のワシントン
共同抑留生活 ほか)
第2部 対米英戦への背景(日米の対立はどうして激化したか
日中戦争 ほか)
第3部 開戦前夜の交渉(日米国交調整交渉、対日経済制裁、首脳会談流産
東条内閣の成立による日米最終交渉と暫定取極の挫折 ほか)
第4部 対米最後通告の性格と最終覚書の手交遅延の解明―手交遅延はルーズベルトの天皇宛て親電が惹起(開戦通告か交渉打ち切り通告か
日本政府による開戦決定の秘匿 ほか)
第5部 責任問題の迷走(対米通告の遅延責任
開戦責任 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。