検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎と網野善彦 

著者名 川原崎 剛雄/著
著者名ヨミ カワラザキ タケオ
出版者 明石書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105300917910.268/シバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
210.25
土器 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950588839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川原崎 剛雄/著
著者名ヨミ カワラザキ タケオ
出版者 明石書店
出版年月 2008.1
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2688-7
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 司馬遼太郎と網野善彦 
書名ヨミ シバ リョウタロウ ト アミノ ヨシヒコ
副書名 「この国のかたち」を求めて
副書名ヨミ コノ クニ ノ カタチ オ モトメテ
内容紹介 司馬遼太郎が「この国のかたち」と呼んだ日本史の骨格は何なのか、それを描いた歴史像からくみとるべきものが何かを考える。そして、彼のさまざまな言説の中で、現在において吸収できるものがあるかどうかを検証する。
著者紹介 1941年東京都生まれ。法政大学大学院日本史学専攻博士課程修了。著書に「エジプト史」「図説日本史」「世界史有名人」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。