検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばあさんのお手玉 

著者名 大西 伝一郎/作
著者名ヨミ オオニシ デンイチロウ
出版者 ひくまの出版
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103764098913/オオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大西 伝一郎 末崎 茂樹
1989
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910047143
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大西 伝一郎/作   末崎 茂樹/絵
著者名ヨミ オオニシ デンイチロウ スエザキ シゲキ
出版者 ひくまの出版
出版年月 1999.9
ページ数 94p
大きさ 22cm
ISBN 4-89317-238-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 おばあさんのお手玉 
書名ヨミ オバアサン ノ オテダマ
内容紹介 マイのおばあさんはとても、お手玉が上手です。ある日、おばあさんは、だいじにしている古いお手玉の話をしてくれました。それは、おばあさんのこどものころからずっと、胸のおくにしまっておいた大切なものがたりでした…。
著者紹介 1935年愛媛県生まれ。児童文学作家。椋鳩十に師事し、読書活動を始め、学校図書館や地域の児童図書館の充実に力を注いでいる。著書に「うたえないカエル」「海のまつり」ほか。

(他の紹介)内容紹介 40年に及ぶハイデッガー研究の集成「真理と非真理、もしくは本来性と非本来性」。ドイツ語論文の翻訳も多数収録、『存在と時間』の核心に迫る。
(他の紹介)目次 1 ハイデッガー研究―一九六〇年代後半‐七〇年代(アレーテイア小考
ハイデッガーの一書翰について
ハイデッガーの哲学について
ハイデッガーの諸学への影響
ハイデッガーのプラトン観一瞥
ハイデッガー自身による『存在と時間』の欄外注記
真理と非真理、もしくは本来性と非本来性)
2 ハイデッガー研究―一九八〇年代以降(ハイデッガーにおける本来性と非本来性
ハイデッガーにおける現存在について
範疇的直観と存在了解
「存在と存在者」研究序説
無・否定・存在とロジカル・アナリシス
存在了解の問題
ハイデッガーと論理学批判の問題
存在了解、陳述、時間性
トゥーゲントハット教授を論駁す
ハイデッガーの思索と残された問題点
『存在と時間』を邦訳した私の経験から)
3 『存在と時間』入門、もしくは思索への誘い(『存在と時間』の基本構想
ハイデッガーの存在の現象学とフッサールの意識の現象学「死へとかかわる存在」と「限界状況」
哲学における死の問題
存在論的美学の観点から見た人生にとっての芸術の意義)
4 小品集―ハイデッガーとともに(ある肖像
エミール・シュタイガー『ハイデッガーとの往復書翰』
カスターニエンの木蔭で
樅の木の歌
誄辞
思索こそ最も高い行動
一つの時代が終わった
ハイデッガーとわたしたち
激動の時代貫く思索
ハイデッガー研究と現代哲学の課題
Jaques Taminiaux他著『ハイデッガーと現象学の理念』
フロイトとハイデッガー
『存在と時間』(『有と時』)から後期ハイデッガー哲学へ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。