検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「純資産の部」完全解説 

著者名 太田 達也/著
著者名ヨミ オオタ タツヤ
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105363113336.9/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田 達也
2008
336.94 336.94
資本会計 税務会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950674661
書誌種別 和図書(一般)
著者名 太田 達也/著
著者名ヨミ オオタ タツヤ
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2008.11
ページ数 19,474p
大きさ 22cm
ISBN 4-7931-1716-9
分類記号 336.94
分類記号 336.94
書名 「純資産の部」完全解説 
書名ヨミ ジュンシサン ノ ブ カンゼン カイセツ
副書名 法律・会計・税務のすべて
副書名ヨミ ホウリツ カイケイ ゼイム ノ スベテ
内容紹介 増資・減資を中心としてその法務、会計、税務について解説した、2004年刊「「増資・減資の実務」完全解説」をベースに、最新の法令、規則、通達等に基づいて全面リニューアル。
著者紹介 昭和34年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。公認会計士。第一勧業銀行を経て、新日本有限責任監査法人に勤務。著書に「不良債権の法務・会計・税務」「四半期開示の実務」など。

(他の紹介)目次 第1部 脱工業化による復興(供給制約下での復興で何が問題となるか
対外資産で復興資金を賄える
震災後の日本を支えるのは、製造業ではない
ビジネスモデルの大転換はいかにして可能か?)
第2部 「失われた20年」の失敗経験を復興に活かす(中国工業化に押された日本製造業の生き残り策
外需依存経済のメカニズム
工業製品価格と賃金が下落し、分配が不平等化
金融危機を惹起した輸出依存成長)
(他の紹介)著者紹介 野口 悠紀雄
 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て2011年4月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主要著書:『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経・経済図書文化賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。