検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

避暑に訪れた人びと 

著者名 マクシム・ゴーリキー/原作
著者名ヨミ マクシム ゴーリキー
出版者 論創社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105671143942.7/シュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
942.7 942.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950944661
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マクシム・ゴーリキー/原作   ペーター・シュタイン/改作   ボートー・シュトラウス/改作   大塚 直/訳
著者名ヨミ マクシム ゴーリキー ペーター シュタイン ボートー シュトラウス オオツカ スナオ
出版者 論創社
出版年月 2011.7
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0969-4
分類記号 942.7
分類記号 942.7
書名 避暑に訪れた人びと 
書名ヨミ ヒショ ニ オトズレタ ヒトビト
副書名 ベルリン・シャウビューネ改作版
副書名ヨミ ベルリン シャウビューネ カイサクバン
内容紹介 避暑地での人々の会話から浮かびあがる日常に抑圧された意識。彼女たちの決断とは? ドイツの劇場「シャウビューネ」と演出家ペーター・シュタイン、作家ボートー・シュトラウスが創り出した、ゴーリキー原作の作品。

(他の紹介)内容紹介 ドイツの68年世代を代表する劇場「シャウビューネ」と、演出家ペーター・シュタイン、作家ボートー・シュトラウス。一つの時代を牽引して、歴史に名を刻んだ彼らと劇場が、全盛期に創り出した作品。ゴーリキーの作品がさらにあざやかに描きだされる。
(他の紹介)著者紹介 ゴーリキー,マクシム
 1868年ニージニー・ノヴゴロド生まれ。ロシア各地を放浪した後、作家活動を開始する。社会主義リアリズムを創始して、資本主義経済が生み出す人間の矮小化の問題を描き、闘う労働者大衆による革命運動の理想を追求した。1936年にモスクワで没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュタイン,ペーター
 1937年ベルリン生まれ。巨匠フリッツ・コルトナーの許で演出を学び、70年代から80年代にかけて黄金期ベルリン・シャウビューネを牽引、クラウス・パイマンと並んでドイツ語圏の“68年世代”を代表する演出家と目される。2000年のハノーファー万博では、ゲーテの『ファウスト』を21時間かけて通し上演した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュトラウス,ボートー
 1944年ナウムブルク生まれ。1967年から演劇誌「テアーター・ホイテ」にて演劇批評を担当、1970年からベルリン・シャウビューネに参画。現代人の空虚な心象風景を神話的世界と絡めて提示する数々の話題作を提供し、80年代にはハイナー・ミュラーと並び称された現代劇作家、小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 直
 1971年広島県生まれ。ボートー・シュトラウスに関する研究で博士号取得。専門は近現代ドイツ語圏の演劇・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。