検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのボランティア手話 (ゼロからわかる手話入門)

著者名 谷 千春/監修
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107158438801.9/ハジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
933.7 933.7
ウィットブレッド賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951661723
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷 千春/監修
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.10
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-07-425484-2
分類記号 378.28
分類記号 801.92
書名 はじめてのボランティア手話 (ゼロからわかる手話入門)
書名ヨミ ハジメテ ノ ボランティア シュワ
副書名 手の動きがすぐにマネできる「ミラー撮影」採用
副書名ヨミ テ ノ ウゴキ ガ スグ ニ マネ デキル ミラー サツエイ サイヨウ
内容紹介 道案内、接客・応対、いざというときなど、すぐに役立つ実践的な手話を、右利きの人が鏡合わせにマネできるよう左右反転させた写真で解説。右利きと左利き、両方に対応した動画を収録したDVD付き。
叢書名 ゼロからわかる手話入門

(他の紹介)内容紹介 現代に深く関連する19世紀からの時間の中で、政治はどう変わり、どこに向かうのか。そして政治学はこの歴史と現状をどうとらえてきたのか。この一冊で、いま政治学で議論されている主な論点がつかめる。
(他の紹介)目次 第1章 政治とは何か(権力と自由
国家・集団・個人
法と政治
政治と非政治)
第2章 デモクラシー―来歴とその敵(デモクラシーの思想
リベラル・デモクラシーの発展
福祉国家の諸問題
非民主的体制
政治教育)
第3章 日本の政治のいま(日本の政党政治―その歴史
政治家と官僚
政治参加と選挙
マス・メディアと政治
世界の中の日本―日本外交
戦後日本の政治学)
第4章 国際秩序と正義(主権と国際制度
ナショナリズム
テクノロジーの奇襲
デモクラティック・ピース?
人権と介入)
第5章 政治のこれから(グローバリゼーションの中のアメリカ
移民問題を通してのEU
戦争責任問題―中国を中心に
アジアの地域主義
環境問題と政治
ジェンダーの政治)
(他の紹介)著者紹介 苅部 直
 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京大学法学部教授(日本政治思想史)。主な著作に、『丸山眞男―リベラリストの肖像』(岩波新書、2006年、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 重規
 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京大学社会科学研究所教授(政治思想史、政治哲学)。主な著作に、『政治哲学へ―現代フランスとの対話』(東京大学出版会、2004年、渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞)、『トクヴィル 平等と不平等の理論家』(講談社選書メチエ、2007年、サントリー学芸賞受賞)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中本 義彦
 ヴァージニア大学大学院政治学部博士課程修了。Ph.D.(国際関係論)。現在、静岡大学人文学部教授(国際政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。