検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔術 (日本の童話名作選)

著者名 芥川 龍之介/作
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ
出版者 偕成社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105014260E/マジ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 宮本 順子
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950302005
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芥川 龍之介/作   宮本 順子/絵
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ミヤモト ジュンコ
出版者 偕成社
出版年月 2005.3
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-963850-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 魔術 (日本の童話名作選)
書名ヨミ マジュツ
内容紹介 ある時雨の降る晩、若い魔術の大家ミスラ君が魔術を見せてくれました。ミスラ君は魔術は誰でも造作なく使えると言います。ただ、習得するのには一つの条件があったのでした。人間の欲深さを見事に描いた芥川龍之介の名作絵本。
著者紹介 1892〜1927年。東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。「鼻」「芋粥」によって作家と認められる。
叢書名 日本の童話名作選

(他の紹介)内容紹介 「ふうん、そおで、おじいちゃん、どげ思った?」次世代へと遺され、あるいは受け継がれていく「語ること」の豊かさと不思議さ、そして人生の滋養となる子ども時代の体験をみつめる、ふるさと回帰の旅。『とんぼの目玉―言の葉紀行』につづく第2エッセイ集。
(他の紹介)目次 祖父の時代・父の時代(祖父の新婚旅行
明治の凧揚げ ほか)
子ども時代(河豚と核家族―食の話1
エビおっつあん―食の話2 ほか)
ふるさと回帰(第二の自然としての小津映画
小津映画とフェルメール ほか)
古典との出会い(頭の鬼門に鎮座まします化石、溶解のこと。
紫式部の目)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 摂子
 島根県生まれ。絵本・童話作家。東京外国語大学卒業、東京大学大学院哲学科中退。保育士として働いたのち、夫の長谷川宏氏とともに学習塾を営む。2004年『人形の旅立ち』(福音館書店)で第19回坪田譲治文学賞、第14回椋鳩十文学賞、第34回赤い鳥文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。