検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリティカルシンキングの教科書 

著者名 山中 英嗣/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒデツグ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105667257141.5/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
141.5 141.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950942012
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山中 英嗣/著
著者名ヨミ ヤマナカ ヒデツグ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.7
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-569-79781-6
分類記号 141.5
分類記号 141.5
書名 クリティカルシンキングの教科書 
書名ヨミ クリティカル シンキング ノ キョウカショ
副書名 入社1年目で知っておきたい
副書名ヨミ ニュウシャ イチネンメ デ シッテ オキタイ
内容紹介 主体的な課題設定ができるクリティカルシンカーになるための重要ポイントを解説。「クリティカル」な思考と行動とはどのようなものかを紹介し、実践するためのヒントや実践のプロセスとポイントを提供する。
著者紹介 グローバルタスクフォース株式会社代表取締役。複数の上場企業の社外取締役、関西大学大学院商学研究科の非常勤講師を兼務。

(他の紹介)内容紹介 これからのビジネスに、前例やマニュアルは通用しない。いま会社が求めているのは、課題を解決する能力より、課題を見つける能力。論理に縛られた“頭でっかち”を卒業して、真の成果を産み出す人材になろう。
(他の紹介)目次 第1部 クリティカルな思考とロジカルな思考(クリティカルな思考とは―ロジカルな思考との違い
クリティカルな思考を邪魔するもの
主体的に考えるということ)
第2部 固定化した脳を解放させるためのポイント(正しい課題設定と問題解決のための「創造的思考」
想像力・発想力を伸ばす思考ツール)
第3部 「気づき」を反映させる意思決定と行動とは(実践Step1 前提を疑う
実践Step2 前提を具体化する―抽象的な正論のままにしない
実践Step3 前提からシナリオ化する
実践Step4 シナリオを評価する)
付録 論理思考(ロジカルシンキング)の原理原則


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。