検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オペラ歌手誕生物語 (繰り返せない旅だから)

著者名 畑中 良輔/著
著者名ヨミ ハタナカ リョウスケ
出版者 音楽之友社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105258016913.6/ハタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950496862
書誌種別 和図書(一般)
著者名 畑中 良輔/著
著者名ヨミ ハタナカ リョウスケ
出版者 音楽之友社
出版年月 2007.3
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-20190-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 オペラ歌手誕生物語 (繰り返せない旅だから)
書名ヨミ オペラ カシュ タンジョウ モノガタリ
内容紹介 声楽家、音楽評論家として大活躍、新国立劇場初代芸術監督を務めた畑中良輔の自伝的小説の第3弾。教師として社会人スタート、軍隊・捕虜生活を経てオペラの仕事にたどり着くまでの物語。『音楽の友』連載を単行本化。
著者紹介 1922年北九州市生まれ。東京音楽学校研究科卒業。オペラでモーツァルト歌手として第一線で活躍。東京芸術大学名誉教授、初代新国立劇場芸術監督。受賞多数。著書に「演奏の風景」など。
叢書名 繰り返せない旅だから

(他の紹介)内容紹介 経済のグローバル化、人口の高齢化、地球環境問題など、さまざまな課題を抱える現代社会…。私たちは今後、どう生きていくべきなのでしょうか。「効率」と「衡平」をキーワードに、ひとの福祉とは何か、人々の福祉を高めるために望ましい社会経済システムとはどのようなものなのかを考えます。
(他の紹介)目次 1 経済とは?
2 ひとの福祉とは?
3 無駄のない経済システムとは?―効率性の考え方
4 市場システムの効率性
5 格差のない社会とは?―衡平性の考え方
6 消費・労働に関する衡平性―無羨望配分の考え方
7 消費・労働に関する衡平性―平等等価の考え方
8 機能に関する衡平性
9 経済学の役割
10 さらに学びたいひとのために
(他の紹介)著者紹介 蓼沼 宏一
 一橋大学大学院経済学研究科教授。専門は社会的選択理論、厚生経済学、ゲーム理論。1982年、一橋大学経済学部卒業。84年、一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。89年、ロチェスター大学大学院経済学博士課程修了、Ph.D.(in Economics)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。