検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマ人の物語 11

著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104826235232/シオ/11貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950084670
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2002.12
ページ数 343,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-309620-9
分類記号 232
分類記号 232
書名 ローマ人の物語 11
書名ヨミ ローマジン ノ モノガタリ
内容紹介 哲人皇帝として名高いマルクス・アウレリウス。この賢帝の治世下で、すでにローマ衰亡への序曲が始まっていたのだとしたら-。現代にも通じる鋭い洞察に裏打ちされた一級の指導者論。欧米の史観を覆す塩野版ローマ帝国衰亡史。
著者紹介 1937年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。「ルネサンスの女たち」でデビュー、70年以降イタリア在住。著書に「海の都の物語」「わが友マキアヴェッリ」など。
終わりの始まり

(他の紹介)内容紹介 世界は、かの国の“普通の人々”のことを、何一つ知らなかった―一〇〇人以上の脱北者に取材を重ねてきたアメリカ人記者が、北朝鮮第三の都市・清津出身の男女六人の半生を克明に再現する。各国メディアで絶讃された話題の書。2010年の英国BBCサミュエル・ジョンソン賞受賞。
(他の紹介)目次 暗闇の中で手をつなぐ
いわくつきの家系
熱狂的信奉者
闇に消える
ぎこちない恋愛
神のたそがれ
ビール瓶で点滴を
アコーディオンと黒板
善人は早死にする
発明の母
さまよえるツバメたち
あでやかな乱れ
井の中の蛙

覚醒
売られた花嫁
目を開き、口を閉ざせ
約束の地
母国の異邦人
さまざまな再会
(他の紹介)著者紹介 デミック,バーバラ
 ロサンゼルス・タイムズ北京支局長。その北朝鮮報道に対して、米外国人記者クラブの人権報道賞のほか、アジア・ソサエティー、米国外交アカデミーから賞を与えられる。ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争下のサラエヴォからの報道は、ジョージ・ポルク賞とロバート・F・ケネディ賞を受賞し、ピューリッツァー賞国際報道部門の最終候補ともなった。『密閉国家に生きる―私たちが愛して憎んだ北朝鮮』で2010年の英国BBCサミュエル・ジョンソン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園部 哲
 一橋大学法学部卒。商社勤務の後、翻訳業に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。