検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かたちと意識 

著者名 小川 一行/著
著者名ヨミ オガワ カズユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102974326404/オガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
児童研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510034218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 一行/著
著者名ヨミ オガワ カズユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 1995.7
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-20083-8
分類記号 701
分類記号 701
書名 かたちと意識 
書名ヨミ カタチ ト イシキ
副書名 隠された主体を尋ねて
副書名ヨミ カクサレタ シュタイ オ タズネテ
内容紹介 何かを意識するとき、心の中にはかたちが現れる。この不思議な、しかし疑いようのない事実をあなたはどのように理解するか。なかなか正体のつかめない「かたち」について、さまざまな角度から考える。
著者紹介 1928年大阪府生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。東芝、東京電気のデザイン部長を務め、現在、千葉大学工学部工業意匠学科教授。工学博士。著書に「放電管」「照明ハンドブック」など。

(他の紹介)内容紹介 OCRソフトでのコーパス作成法、すでにあるコーパスデータの活用法からそれらを自由自在に分析・処理する方法まで。さらには、本文批評と検定の考え方、過去の多数の研究例をも紹介。
(他の紹介)目次 第1章 コーパスデータの作成―OCRソフトを利用して(OCRソフトとは
OCRソフトを用いてコーパスを作成することの利点 ほか)
第2章 コーパスデータの入手(青空文庫
新聞各社の記事CD‐ROM ほか)
第3章 コーパスデータの処理方法(コーパスデータの処理
プレーンテキストの処理 ほか)
第4章 コーパス本文批評と統計的検定の考え方(日本語研究者にしかできないこと
コーパス本文批評のクイズ ほか)
第5章 コーパスを利用した研究例(コーパスと日本語学
コーパス日本語学の分野分類 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荻野 綱男
 日本大学文理学部教授。1952年、埼玉県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業、同大学大学院人文科学研究科修了。埼玉大学教養学部、筑波大学文芸・言語学系、東京都立大学人文学部を経て、2005年4月から現職。専門は、特に、社会言語学・敬語研究・コンピュータ言語学・計量言語学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田野村 忠温
 大阪大学大学院文学研究科教授。1958年、岡山県生まれ。京都大学文学部卒業(言語学専攻)、同大学大学院文学研究科学修退学。奈良大学文学部、大阪外国語大学外国語学部を経て、2007年10月から現職。専門は言語学・日本語学。特に日本語の文法・語彙・意味などの分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。