検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国時代の足利将軍 (歴史文化ライブラリー)

著者名 山田 康弘/著
著者名ヨミ ヤマダ ヤスヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105665475210.47/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950939619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 康弘/著
著者名ヨミ ヤマダ ヤスヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.7
ページ数 6,205p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05723-3
分類記号 210.47
分類記号 210.47
書名 戦国時代の足利将軍 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ センゴク ジダイ ノ アシカガ ショウグン
内容紹介 戦国時代100年もの間、なぜ将軍は滅亡しなかったのか。戦国期の室町幕府とはいかなる存在であり、各地の大名たちは将軍をどのように見ていたのか。知られざる将軍・幕府の実態を明らかにし、戦国期日本の全体像に迫る。
著者紹介 1966年群馬県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。聖学院大学、小山工業高等専門学校非常勤講師。著書に「戦国期室町幕府と将軍」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 戦国時代百年もの間、なぜ将軍は滅亡しなかったのか。戦国期の室町幕府とはいかなる存在であり、各地の大名たちは将軍をどのように見ていたのか。知られざる将軍・幕府の実態を明らかにし、戦国期日本の全体像に迫る。
(他の紹介)目次 戦国時代の足利将軍を問い直す―プロローグ
将軍存立をめぐる基礎知識(相互に補完しあう将軍と大名
戦国時代の幕府と“幕府”)
戦国時代の将軍と大名(大名間における栄典の機能
ゆるやかな連合としての将軍と大名
征夷大将軍と足利氏)
将軍義昭と織田信長(義昭を利用する信長
義昭・信長「二重政権」の構造と淵源)
“天下”の次元の三和音(“天下”の次元と“国”の次元
“天下”をめぐる三つの視点)
戦国時代の足利将軍をどうイメージすべきか―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 山田 康弘
 1966年、群馬県に生まれる。1990年、学習院大学文学部史学科卒業。1998年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。現在、聖学院大学、小山工業高等専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。