検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基本文型の研究 

著者名 林 四郎/著
著者名ヨミ ハヤシ シロウ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106356470815.1/ハヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
815.1 815.1
日本語-構文論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951213854
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 四郎/著
著者名ヨミ ハヤシ シロウ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.11
ページ数 14,203p
大きさ 22cm
ISBN 4-89476-696-9
分類記号 815.1
分類記号 815.1
書名 基本文型の研究 
書名ヨミ キホン ブンケイ ノ ケンキュウ
内容紹介 国語に文型といえるものはあるのか。日本語の「文(センテンス)」の「型」を「起こし文型」「運び文型」「結び文型」の3面からとらえ、「運び文型」「結び文型」を中心に文型と基本文型について考察する。
著者紹介 1922年東京生まれ。東京大学国文学科卒業。筑波大学名誉教授。国立国語研究所名誉所員。著書に「文章論の基礎問題」「文の姿勢の研究」など。

(他の紹介)目次 第1部 「文型」をめぐる考察(「文型」の手がかり
「文型」と「基本文型」
国語教育になぜ文型が必要か
ふたたび文型の定義)
第2部 文型の記述(起こし文型
運び文型
結び文型
局部文型(相))
第3部 文型による学習(表現力を養う学習
読解を深めるための学習
教師の目を肥やす
参考―ホーンビーの英語文型)
(他の紹介)著者紹介 林 四郎
 1922年東京生まれ。1947年東京大学国文学科卒業。早稲田中学校・高等学校教諭を経て、1953年国立国語研究所所員。1973年筑波大学教授、1985年定年退官。1985年北京日本学研究センター主任教授、1988年退任。1988年明海大学教授、1996年退職。筑波大学名誉教授。国立国語研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。