検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代形而上学論文集 (双書現代哲学)

著者名 ルイス/[ほか著]
著者名ヨミ ルイス
出版者 勁草書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105112304111.0/ゲン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス 柏端 達也 青山 拓央 谷川 卓
2011
321.1 321.1
Dworkin Ronald 法哲学 政治哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950397789
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ルイス/[ほか著]   柏端 達也/編訳   青山 拓央/編訳   谷川 卓/編訳
著者名ヨミ ルイス カシワバタ タツヤ アオヤマ タクオ タニカワ タク
出版者 勁草書房
出版年月 2006.2
ページ数 4,335,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-19948-2
分類記号 111.04
分類記号 111.04
書名 現代形而上学論文集 (双書現代哲学)
書名ヨミ ゲンダイ ケイジジョウガク ロンブンシュウ
内容紹介 分析哲学は、どのように形而上学との再接続を果たしたのか。デイヴィド・ルイス、トレントン・メリックス、ピーター・サイモンズらによる物体・出来事・性質の存在論に関する論理的な重要論文を集成する。
著者紹介 1941〜2001年。オハイオ州生まれ。ハーバード大学で博士号取得。プリンストン大学にて教鞭を取った。
叢書名 双書現代哲学

(他の紹介)内容紹介 法哲学・憲法学・政治哲学界の巨人ロナルド・ドゥオーキン。賛否渦巻くその主張を多角的に掘り下げる日本初の論集。H・L・A・ハートらとの法哲学論争、ジョン・ロールズの正義論にも比せられる独創的な平等論―。はたして彼は何を批判し、何を提唱するのか。
(他の紹介)目次 はしがき ロナルド・ドゥオーキンとは誰か?
序章 ドゥオーキンの法哲学と政治哲学
第1章 法哲学・政治哲学における記述と実践
第2章 メタ倫理学はどのように規範倫理学なのか?―ドゥオーキンのアルキメデス主義批判とその射程
第3章 ドゥオーキンのリーガリティ論
第4章 法は解釈的実践とは限らない
第5章 法をめぐる見解の不一致
第6章 原理中心の法理論の特徴と可能性―法実証主義とドゥオーキンの対比から
第7章 政治的責務と憲法―“法の共和国”の試みとして
第8章 ドゥオーキンの帝国―なぜドゥオーキンはグローバルな正義に沈黙するのか
第9章 ドゥオーキンは平等主義者か?
(他の紹介)著者紹介 宇佐美 誠
 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。法哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱 真一郎
 同志社大学法学部教授。法哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 たくさん、だけど、ほとんど一つ   1-36
デイヴィド・ルイス/著
2 耐時的存在者と永存的存在者の両立不可能性   37-55
トレントン・メリックス/著
3 そもそもなぜ何かがあるのか   57-84
ピーター・ヴァン・インワーゲン/著
4 性質例化としての出来事   85-125
ジェグォン・キム/著
5 出来事についてのクワインへの返答   127-139
ドナルド・デイヴィドソン/著
6 普遍者の理論のための新しい仕事   141-228
デイヴィド・ルイス/著
7 傾向性についての三つのテーゼ   229-249
エリザベス・W.プライア/ほか著
8 個別の衣をまとった個別者たち   実体に関する三つのトロープ説   251-301
ピーター・サイモンズ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。