検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の福祉を築いたお坊さん 

著者名 星野 貞一郎/著
著者名ヨミ ホシノ テイイチロウ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105662399188.9/スズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
188.92 188.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950937548
書誌種別 和図書(一般)
著者名 星野 貞一郎/著
著者名ヨミ ホシノ テイイチロウ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.6
ページ数 159p
大きさ 18cm
ISBN 4-8058-3501-2
分類記号 188.92
分類記号 188.92
書名 日本の福祉を築いたお坊さん 
書名ヨミ ニホン ノ フクシ オ キズイタ オボウサン
副書名 日本福祉大学を創った鈴木修学上人の物語
副書名ヨミ ニホン フクシ ダイガク オ ツクッタ スズキ シュウガク ショウニン ノ モノガタリ
内容紹介 日本福祉大学の創立者、鈴木修学上人。第二次世界大戦の前後において社会福祉教育の先駆者として尽力し、福祉サービスの実践と福祉教育に生涯を捧げた業績を紹介しながら、その生い立ちをたどる。

(他の紹介)目次 生い立ち
出会い
仏教感化救済会への入会
生の松原のハンセン病療養所
臥竜山の農業指導
杉山先生の死と遺された教え
藤森の育児院
駒方寮の設立と保育園・診療所の開設
特高警察による弾圧
戦災孤児の収容
日蓮宗での得度と法音寺の創建
八事少年寮における知的障害児の受け入れ
節約の人
身延山の大荒行
日本福祉大学の開学
(他の紹介)著者紹介 星野 貞一郎
 立正大学・東京福祉大学名誉教授(文学博士:早稲田大学)。1962年〜早稲田大学大学院文学研究科修士課程(社会福祉)修了後、群馬県庁に入り、地域福祉行政に従事。1971年〜駒澤大学文学部専任講師、同学部助教授。1976年〜群馬大学教育学部助教授、同学部教授、同大学院教授(社会福祉学)を歴任。1991年〜立正大学短期大学部、同大学院兼任教授(社会福祉学)に就任。1994年〜日本仏教社会福祉学会代表理事。1995年〜立正大学社会福祉学部創設に参加。社会福祉学部長に就任。1997年〜日本学術会議社会福祉・社会保障研究連絡委員会委員。1999年〜東京福祉大学創立に参加。初代東京福祉大学学長に就任。立正大学名誉教授。2003年〜東京福祉大学名誉教授。2004年〜高崎健康福祉大学、群馬社会福祉大学、東日本国際大学の各教授として、主に社会福祉原論を講義。現在は、福祉文化を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。