検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空間創造楽 

著者名 泉 真也/著
著者名ヨミ イズミ シンヤ
出版者 電通
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102618261520.4/イズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1955
アフリカ-政治・行政 アフリカ-経済 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310062388
書誌種別 和図書(一般)
著者名 泉 真也/著
著者名ヨミ イズミ シンヤ
出版者 電通
出版年月 1992.12
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-88553-041-5
分類記号 520.4
分類記号 520.4
書名 空間創造楽 
書名ヨミ クウカン ソウゾウガク

(他の紹介)内容紹介 最貧のアフリカ諸国では深刻な危機がなんと民主主義によって増幅されている。『最底辺の10億人』の著者がアフリカ大陸における驚くべき逆説を剔抉する。
(他の紹介)目次 最底辺の国々の恐るべき逆説
第1部 現実の否定としてのデモクレイジー(選挙と暴力
民族間の権力闘争
煮えたぎる釜のなかで―紛争後調停)
第2部 現前する暴力と対峙せよ(銃―火に油を注ぐ武装
戦争―破壊の政治経済学
クーデター―誘導装置のないミサイル
破綻国家コートジボワール
国づくりの過程と条件
餌をもらうくらいなら死ぬほうがましか?
現実の変革のさなかで)
(他の紹介)著者紹介 コリアー,ポール
 オックスフォード大学教授、同大アフリカ経済研究センター所長。歯に衣着せぬ提言で定評のある開発経済学の世界的権威。前著『最底辺の10億人』が世界的な評判を呼び、Lionel Gelber Prize等を受賞。研究テーマは、低所得国のガバナンス全般、デモクラシーの政治経済学、内戦の経済学、グローバリゼーションと貧困等。世界銀行の開発研究グループ・ディレクター、イギリス政府顧問などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甘糟 智子
 東京生まれ。多摩美術大学卒業後、PR誌編集・ライターを経て現在、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。