検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県立富士ふれあいセンター業務概要 平成10年度

著者名 山梨県立富士ふれあいセンター/編
出版者 山梨県立富士ふれあいセンター
出版年月 1998


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103505541Y36/ヤマ/1998貸閲複可在庫 2階地域
2 0103505533Y36/ヤマ/1998貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103505525Y36/ヤマ/1998貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
335.49 335.49
南満洲鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910045118
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立富士ふれあいセンター/編
出版者 山梨県立富士ふれあいセンター
出版年月 1998
ページ数 26P
大きさ 30
書名 山梨県立富士ふれあいセンター業務概要 平成10年度
書名ヨミ ヤマナシ ケンリツ フジ フレアイ センタ− ギヨウム ガイヨウ
副書名 平成9年度事業実施状況
副書名ヨミ ヘイセイ キュウネンド ジギョウ ジッシ ジョウキョウ

(他の紹介)内容紹介 後藤新平を初代総裁に、日露戦争後の明治39年(1906)に設立され、第二次世界大戦終結時の昭和20年(1945)まで、満洲経営の中核を担っていた南満洲鉄道株式会社。通称は「満鉄」。創業100年を経て、いま、時の流れの中に埋もれようとしている満鉄の歴史を、OB組織である満鉄会の全面的協力を得て収集した貴重な証言と豊富な写真、資料とともにたどる。
(他の紹介)目次 第1章 満鉄とその列車たち(満鉄のイメージ「あじあ」号
「あじあ」の開発 ほか)
第2章 満鉄の歴史(1)―1905〜1931年(満鉄(南満洲鉄道)前史
満鉄誕生 ほか)
第3章 満鉄の歴史(2)―1931〜1947年(忍び寄る悲劇の始まり
満鉄ならではの「慰安列車」と「装甲列車」 ほか)
第4章 総裁で描く満鉄(満鉄と17代の総裁
初代 後藤新平 ほか)
第5章 鉄道会社満鉄の技術とその造った街(鉄道会社としての満鉄
満鉄の鉄道技術拠点 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。